分からない事は、コメント欄にお気軽にどうぞ。

【必見】LINEモバイルでHUAWEIを使う方法【P40/P30/20/Pro nova lite 3/2】

LINEモバイルでHUAWEI端末

HUAWEIにおすすめの格安SIMはLINEモバイル「HUAWEIのスマホにおすすめの格安SIMって何?LINEモバイルではHUAWEI P40/P30/P20/P10やnova lite3/2などどのシリーズが対応してるの?」

 

↑こういった疑問を解決します。

格安SIMは

  • UQモバイル
  • mineo
  • OCNモバイルONE

と他にも色々ありますが、その中でもHUAWEI(ファーウェイ)におすすめできる格安SIMがLINEモバイルです。

色々と、理由はあるのですが大きな理由は2つで

1つ目が、LINE 、Twitter、Instagram、Facebookのデータ消費量が0になる【SNSカウントフリーオプション】があるからです。
2つ目が、選択できる回線がソフトバンク、au、ドコモと大手キャリア3回線ある事です。

申し込み時に、選ぶ回線は乗り換え前と同じ回線を選ぶのが良いです。↓

例:ソフトバンクのHUAWEI使っていた人は、LINEモバイルに申し込む時はソフトバンクを選択。

そして注意しなければならないのは、持っているHUAWEIのスマホがLINEモバイルに対応しているか確認してから申し込む事です。

動作確認済み端末を絶対に確認しましょう。

「LINEモバイルで私のHUAWEIのスマホ使えないじゃん!」ってならないように。

本記事を読めば分かる事はこちら

  • LINEモバイルで対応しているHUAWEIのスマートフォン
  • LINEモバイルでHUAWEIを使う2つの方法

HUAWEI(ファーウェイ)のandroidスマートフォンは

  • HUAWEI P40lite Pro/5G/P30/20/10 lite・Pro
  • HUAWEI nova 3/2
  • HUAWEI Mate 20 Pro・lite
  • Honor 9

などありますが、かなり古くない限りほとんどLINEモバイルで利用可能です。しっかりとお手持ちのスマホが使えるか確認しましょう。

限定キャンペーンの情報はこちら

LINEモバイルに対応しているHUAWEI(ファーウェイ)製の端末

LINEモバイルでHUAWEI P30/20は対応している

対応しているスマートフォンだけでなくタブレットなどHUAWEIの製品を紹介します。

ソフトバンク、ドコモ、au、ワイモバイル、SIMフリーそれぞれ対応が違いますので分けて紹介します。

表に音声通話SIMとデータ通信SIMという単語が出てくるので簡単に説明すると↓

音声通話SIM=電話番号で電話が出来て、データ通信ができるSIM

データ通信SIM=電話番号で電話が出来ない、データ通信のみのSIM

という意味です。LINEモバイルでは、このどちらかのSIMに申し込む事になります。(電話番号での通話機能は、必要な人が多いので基本的には音声通話SIMを申し込みます)

SIMフリー版のHUAWEI

SIMフリー版なので当たり前ですが、SIMロック解除の必要はなくそのままLINEモバイルに申し込んで届いたSIMを差し込めば使えます。

端末名対応回線データ通信音声通話SIMテザリングSIMサイズ
HUAWEI P40未確認未確認未確認未確認ナノ(nano)
HUAWEI P40 lite未確認未確認未確認未確認ナノ
HUAWEI P40 Pro 5G未確認未確認未確認未確認ナノ
HUAWEI P10ソフトバンク、ドコモナノ
HUAWEI P10 Plusソフトバンク、ドコモナノ
HUAWEI 10 liteソフトバンク、ドコモ、auナノ
HUAWEI 10 Plusソフトバンク、ドコモ、auナノ
HUAWEI P20ソフトバンク、ドコモ、auナノ
HUAWEI P20 liteソフトバンク、ドコモ、auナノ
HUAWEI P30ソフトバンク、ドコモ、auナノ
HUAWEI P30 liteソフトバンク、ドコモ、auナノ
HUAWEI P8liteソフトバンク、ドコモナノ
HUAWEI P8maxソフトバンク、ドコモナノ
HUAWEI P9ソフトバンク、ドコモナノ
HUAWEI P9liteソフトバンク、ドコモナノ
HUAWEI nova 3ソフトバンク、ドコモナノ
HUAWEI nova lite 3ソフトバンク、ドコモ、auナノ
HUAWEI nova lite 2ソフトバンク、ドコモナノ
HUAWEI novaソフトバンク、ドコモ、auナノ
HUAWEI nova liteソフトバンク、ドコモナノ
Mate 20 liteソフトバンク、ドコモ、auナノ
HUAWEI Mate 10 Proソフトバンク、ドコモ、auナノ
HUAWEI Mate 10 liteソフトバンク、ドコモナノ
HUAWEI Mate 9ソフトバンク、ドコモナノ
HUAWEI Mate Sソフトバンク、ドコモナノ
HUAWEI GR5ソフトバンク、ドコモマイクロ
HUAWEI Ascend P7ソフトバンク、ドコモマイクロ
HUAWEI Ascend Mate7ソフトバンク、ドコモマイクロ
HUAWEI Asecend G6ソフトバンク、ドコモマイクロ
HUAWEI Ascend G620Sソフトバンク、ドコモマイクロ
HUAWEI honor 9ソフトバンク、ドコモナノ

こうやってみると、HUAWEIのスマホ多いですね。

対応している機種は全て〇になっています。

↑表に載っていなかったSIMフリー版のHUAWEIのスマホやより詳しく対応を知りたい方はご覧ください。

ドコモ版のHUAWEI

表に載せているドコモ版のHUAWEIでLINEモバイルに対応している端末は全てSIMロック解除をする必要なくそのままLINEモバイルに申し込めば使える状態です。

端末名対応回線データ通信音声通話SIMテザリングSIMサイズ
HUAWEI Ascnd D2 HW-03Eドコモマイクロ
HUAWEI Asend HW-01Eドコモ×マイクロ
HUAWEI P20 Pro HW-01Kドコモ×ナノ
HUAWEI P30 Pro HW-02Lドコモナノ
HUAWEI dtab Compact d-01Jドコモ×
HUAWEI dtab Compact d-02Hドコモ××マイクロ
HUAWEI dtab d-01Kドコモ××ナノ
dtab Compact d-02Kドコモ×ナノ

HUAWEIのタブレットは、音声通話SIMに対応していないみたいですね。

そして少し古めの端末はテザリングに対応していないみたいです。

↑表に載っていなかったドコモで購入したHUAWEIのスマホやより詳しく対応を知りたい方はご覧ください。

次は「ソフトバンク版のHUAWEI の対応」を紹介します。

ソフトバンク版のHUAWEI

ソフトバンク版のHUAWEIは、SIMロック解除をしなくてはならない端末としなくても使えない端末があります。

端末名対応回線データ通信音声通話SIMテザリング SIMサイズSIMロック解除の必要
HUAWEI Mate 10 Proソフトバンクナノ無し
HUAWEI Mate 9ソフトバンクナノ無し
HUAWEI MediaPad M3 Lite sソフトバンクナノ有り
HUAWEI MEdiaPad T2 Proソフトバンクナノ有り
HUAWEI Nexus 6Pソフトバンク×ナノ有り
HUAWEI STREM 201HWソフトバンク×標準有り
HUAWEI nova lite 2 704HWソフトバンクナノ無し

ほとんどの端末が「音声通話SIM」「データ通信SIM」「テザリング」全てに対応しています。

↑表に載っていなかったソフトバンクで購入したHUAWEIのスマホやより詳しく対応を知りたい方はご覧ください。

au版のHUAWEI

ソフトバンク、ドコモと比べてHUAWEI製の端末がかなり少ないです。

端末名対応回線データ通信音声通話SIMテザリング SIMサイズSIMロック解除の必要
HUAWEI P30 lite Premium HWV33 auナノ無し
Qua tab 02 HWT31ナノ有り

全ての機能が〇です。

ワイモバイル版のHUAWEI

ワイモバイルのHUAWEI製端末は、少なめですがauよりは多いです。

端末名対応回線データ通信音声通話SIMテザリング SIMサイズSIMロック解除の必要
HUAWEI LUMIEREソフトバンクマイクロ有り
HUAWEI MediaPad T2 Proソフトバンク××ナノ有り
HUAWEI Nexus 6Pソフトバンク×ナノ有り
HUAWEI nova lite for Y!mobileソフトバンクナノ無し

参照:LINEモバイルの動作確認済み端末

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドという事もあり対応している回線は全てソフトバンク回線になっています。

私の経験(余談)|実は他の回線でも使えます。

私は、ドコモ版のHUAWEI P30 Proを持っています。

公式では、ドコモで購入した「HUAWEI P30 Pro」はドコモ回線でしか使えないとなっていますが、私の持っている「HUAWEI P30 Pro(ドコモで購入した端末)」をソフトバンク回線で実際に試してみたところ、普通に使うことができました。(SIMロック解除はしています。)

多分、ドコモで購入できる端末に限らず、ソフトバンク、auで購入できるHUAWEIのスマホもSIMロック解除をすれば、他の回線でも使えると思います。

HUAWEIをLINEモバイル(格安SIM)で使う2つの方法

HUAWEIを格安SIMのLINEモバイルで使う方法

HUAWEI製のスマートフォンタブレットなどをLINEモバイルで使う方法は2つあって

  • LINEモバイルでHUAWEIのスマホをSIMカードとセットで購入
  • LINEモバイルでSIMだけ契約してお手持ちのHUAWEIのスマホに差し込んで使う

とあります。

それぞれ紹介します。

LINEモバイルでHUAWEIを購入して使う

LINEモバイルでスマホを購入

LINEモバイルでHUAWEIを使いたい人は、LINEモバイルで取り扱われているHUAWEI製のスマホを買うというのが1つの方法です。

HUAWEIだけでなく、低価格でコスパが良い物から値段は高いけど高スペックな端末やiPhoneなども購入することが出来ます。(HUAWEIがコスパが良くておススメです)

流れとしましては、

  1. LINEモバイル公式ページへアクセス
  2. 申し込み時に「端末+SIMカードを選択」
  3. 欲しいスマホの選択肢が表示されるので、HUAWEIのスマホを選ぶ
  4. 申し込みを完了させる
  5. LINEモバイルから端末、SIMカード、マニュアル(説明書)が届く

といった流れになります。

難しいと思う方もいるかもしれませんが、公式ページへ行き「申し込み」を押せば後は流れに沿うだけなのでとても簡単です。

LINEモバイルの料金プランについては

↑こちらをご覧ください。

↑キャンペーンをチェックしてから申し込みましょう!

LINEモバイルにHUAWEI持ち込みでを使う

LINEモバイルにSIMカードのみ申し込む

HUAWEIをLINEモバイルに持ち込んで使うというのは、持っているHUAWEIのスマホにLINEモバイルのSIMカードを差し込んで使うという事です。

「LINEモバイルでHUAWEIのスマホを使います」などの申し込みはなくただSIMカードを申し込むだけです。

申し込みの流れとしましては

  1. LINEモバイル公式ページへいく
  2. 「申し込み」ボタンを押して流れに沿う
  3. 「申し込み内容選択」で「SIMカードのみ」を選択
  4. 申し込みを完了させる
  5. SIMカード、説明書がLINEモバイルから届く
  6. お手持ちのスマホ(HUAWEI)にSIMカードを差し込む

といった感じです。

LINEモバイルが丁寧にマニュアル(説明書)も一緒に届けてくれるのでマニュアル見ながらやれば楽勝です。

他社からLINEモバイルへ乗り換える事が考えている方は

↑こちらをご覧ください。

↑web限定のキャンペーンをチェックしてから申し込みましょう。

HUAWEIにおすすめの格安SIMはLINEモバイル!

LINEモバイルでHUAWEI

当記事は「【必見】LINEモバイルでHUAWEIを使う方法」といった内容でお送りしました。

大まかな内容はこちら↓

  • LINEモバイルに対応しているHUAWEI製の端末
  • HUAWEIをLINEモバイルで使う方法

HUAWEIをLINEモバイルで使う際に申し込む手順をおさらいすると、

LINEモバイル公式サイトへアクセスして「申し込み」を押す。

申し込み内容を選択する時に

  • 本体を購入する人は「端末+SIMカード」を選択
  • お手持ちのHUAWEIを使う人は「SIMカードのみ」を選択

そして後は流れに沿っていくだけです。

LINEモバイル公式サイトは、とても分かりやすい作りになっていますのでこの説明が分からなくても実際に公式サイトへ行けば分かると思います。(実践あるのみ)

LINEモバイルはよく素晴らしいキャンペーンをやっていることがありますので終了しない内にお得に申し込みましょう!

開催中のキャンペーンをチェック!

LINEモバイルの詳細はこちら

コメント欄はこちら

  1. 一ノ瀬けいご一ノ瀬けいご より:

    LINEモバイルとHUAWEIのスマートフォンについてお気軽にお尋ねください。

  2. 佐竹 より:

    以前ヤフーモバイルで契約したHuaweiのnova liteを使用してlineモバイルのドコモ回線を契約しました。
    APN設定をしたところ、電話は使えますがデータ通信ができません。
    何が原因か考えられることはございますか?

    • あいだい より:

      ymobileで購入したHUAWEI LUMIEREですが、SMS送受信はできるのですが、インターネットにつながりません。端末情報の電話番号
      も不明となっています。何が原因でしょう。繋がらず泣けそうです、
      APN設定、シムロック解除済です

  3. かわい より:

    現在HUAWEIのnova lite3をLINEモバイルのドコモ回線で購入して使っています
    LINEモバイルを解約して、その端末を使ってドコモ契約をしたい(電話番号を替える)のですがSIMロック解除が必要なのか分かりません
    SIMの状態の確認方法と、解除か必要な場合どのような操作が必要でしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました