- LINEモバイルにiPhone11、X/S,R、8、7、6sで乗り換えれる?使える?テザリング対応してる?使えない?
- LINEモバイルのiPhoneのAPN設定(初期設定)って簡単?
- LINEモバイルでiPhoneは購入できる?途中で機種変更できる?SIMとセット?
↑こういった疑問を解決します。
まず、iPhoneはLINEモバイルのSIMカードを使えるのか?テザリングにも対応しているのか?という疑問ですが、機種や購入したキャリア(ソフトバンク、au、ドコモ、ワイモバイル、UQモバイルなど)にもよりますが、古いシリーズでなければほとんど動作確認されています。
ですが、シリーズによって対応が変わってきますので「申し込んで、iPhoneにSIMカードを差し込んだけど使えなかった。。」という事がないように確認するようにして下さい。
↑確認はできましたか?必ず確認するようにしましょう。
本記事の内容
- LINEモバイルに対応(動作確認)してるiPhoneの表
- LINEモバイルでiPhoneに機種変更する手順
- LINEモバイルでiPhoneを購入する方法2つ
- 利用開始手続きの方法
- iPhoneのAPN初期設定
SIMフリー版、購入したキャリアごとに対応しているiPhoneを表を使って紹介しています。
その表の下にキャリアからLINEモバイルに乗り換える手順も紹介していますので良かったらご覧下さい。
(例:ソフトバンクで購入したiPhoneの対応表の下に、【ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換える手順】を紹介している)
先に、iPhoneをLINEモバイルで使う方法を簡潔に解説すると
- お手持ちのiPhoneがLINEモバイルに対応しているか確認
- LINEモバイルに申し込む
- 自宅にSIMカードが届いたら、初期設定をする
↑こんな感じで使えるようになります。(持っていなくても、LINEモバイルから購入する方法もあります)
初期設定と聞くと、「難しそう」というイメージがあると思います。
ですが実際はとても簡単で、かかる時間も5分以下で終わります。
LINEモバイルからマニュアル(説明書)も届くので、それを見ながら設定する事もできますしもしマニュアルが分からなかったらこの記事を見て頂ければ簡単に設定することが出来ますよ。
という事で、LINEモバイルでiPhoneを使うために色々な事を解説していきます。
LINEモバイルに対応しているiPhone
iPhoneはSIMフリー、UQモバイル、ワイモバイル、ソフトバンク、ドコモ、auなどで購入した端末と同じ機種(シリーズ)でも対応しているか対応が変わってきます。
例:ソフトバンクで購入したiPhone11とauで購入したiPhone11では対応が違う。
なので購入したキャリア、種類ごとに分けて対応しているかどうかを紹介していきます。
LINEモバイルに対応しているかどうかは、LINEモバイル公式サイトで発表されている動作確認済み端末を参考にしています。
対応が変化する可能性もありますので公式サイトで、必ず確認するようにして下さい。
LINEモバイルには
- ソフトバンク回線
- au回線
- ドコモ回線
と3種類の回線から選んで契約することが出来ます。
3回線ごとに対応している端末も変化しますので、回線ごとにどういった対応なのかを見て頂き、どの回線で契約するのかを考えると良いです。
基本的には、
- ソフトバンクで購入したiPhoneはソフトバンク回線と契約
- ドコモで購入したiPhoneはドコモ回線と契約
- auで購入したiPhoneはau回線と契約
というように、購入したキャリアの回線と契約します。
それでは、LINEモバイルで動作確認されているiPhoneを表を使って紹介していきます。
表のみ
「〇」はそのまま乗り換え可能、「×」は利用不可、「〇(SIMロック解除)」はSIMロック解除をすれば乗り換え可能という意味です。
SIMフリーiPhone
機種名 | ソフトバンク回線での動作確認 | ドコモ回線での動作確認 | au回線での動作確認 |
iPhone5 | 〇 | 〇 | × |
iPhone5s | 〇 | 〇 | × |
iPhone5c | 〇 | 〇 | × |
iPhone6 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone6 Plus | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone6s | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone6s Plus | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhoneSE | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone7 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone7 Plus | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone8 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone8 Plus | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhoneX | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhoneXS | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone XS Max | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhoneXR | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone11 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone11 Pro | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone11 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone SE2 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 12 | 〇 | 〇 | 〇 |
iPhone 12 Pro | 〇 | 〇 | 〇 |
SIMフリ―版の端末はiPhone6からは全回線に対応しています。
iPhone SE2(第二世代)や最新のアイフォンであるiPhone 12/ProもLINEモバイルに対応しています。
SIMフリーなのでほとんどがそのままお好きな回線を選んで契約することができます。
全部の回線でも対応しているという場合は、どの回線にしようか迷うと思います。
こういった、場合はソフトバンク回線を選ぶことをお勧めします。
ソフトバンクで購入したiPhone
機種名 | ソフトバンク回線での動作確認 | ドコモ回線での動作確認 | au回線での動作確認 |
iPhone5 | 〇 | × | × |
iPhone5s | 〇 | × | × |
iPhone5c | × | × | × |
iPhone6 | 〇 | × | × |
iPhone6 Plus | 〇 | × | × |
iPhone6s | 〇 | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhone6s Plus | 〇 | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhoneSE | 〇 | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhone7 | 〇 | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhone7 Plus | 〇 | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhone8 | 〇 | × | 〇(SIMロック解除) |
iPhone8 Plus | 〇 | × | 〇(SIMロック解除) |
iPhoneX | 〇 | × | 〇(SIMロック解除) |
iPhoneXS | 〇 | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhone XS Max | 〇 | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhoneXR | 〇 | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhone11 | 〇 | × | × |
iPhone11 Pro | 〇 | × | × |
iPhone11 Pro Max | 〇 | × | × |
Softbankの端末は結構初期のころからソフトバンク回線にSIMロック解除無しで乗り換えが可能で、ユーザーに優しくなっています。
特に理由がない限りは、そのままソフトバンク回線に乗り換えるのがベストです。
↑ソフトバンクから乗り換える手順を詳しく画像付きで解説していますので良かったら参考にして下さい。
ドコモで購入したiPhone
機種名 | ソフトバンク回線での動作確認 | ドコモ回線での動作確認 | au回線での動作確認 |
iPhone5 | × | × | × |
iPhone5s | 〇 | 〇 | × |
iPhone5c | × | 〇 | × |
iPhone6 | × | 〇 | × |
iPhone6 Plus | × | 〇 | × |
iPhone6s | 〇(SIMロック解除) | 〇 | 〇(SIMロック解除) |
iPhone6s Plus | 〇(SIMロック解除) | 〇 | 〇(SIMロック解除) |
iPhoneSE | 〇(SIMロック解除) | 〇 | 〇(SIMロック解除) |
iPhone7 | 〇(SIMロック解除) | 〇 | 〇(SIMロック解除) |
iPhone7 Plus | 〇(SIMロック解除) | 〇 | 〇(SIMロック解除) |
iPhone8 | 〇(SIMロック解除) | 〇 | 〇(SIMロック解除) |
iPhone8 Plus | 〇(SIMロック解除) | 〇 | 〇(SIMロック解除) |
iPhoneX | 〇(SIMロック解除) | 〇 | 〇(SIMロック解除) |
iPhoneXS | × | 〇 | 〇(SIMロック解除) |
iPhone XS Max | 〇(SIMロック解除) | 〇 | 〇(SIMロック解除) |
iPhoneXR | 〇(SIMロック解除) | 〇 | 〇(SIMロック解除) |
iPhone11 | × | 〇 | × |
iPhone11 Pro | × | 〇 | × |
iPhone11 Pro Max | × | 〇 | × |
iPhone6s以降のシリーズはほとんどが全回線に対応していますね。ドコモ回線に限ったらiPhone 5sからずっと対応しています。
なので簡単に乗り換えができてしまいます。
auで購入したiPhone
機種名 | ソフトバンク回線での動作確認 | ドコモ回線での動作確認 | au回線での動作確認 |
iPhone5 | × | × | × |
iPhone5s | × | × | × |
iPhone5c | × | × | × |
iPhone6 | × | × | × |
iPhone6 Plus | × | × | × |
iPhone6s | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhone6s Plus | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhoneSE | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhone7 | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhone7 Plus | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhone8 | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇 |
iPhone8 Plus | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇 |
iPhoneX | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇 |
iPhoneXS | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇 |
iPhone XS Max | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇 |
iPhoneXR | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇 |
iPhone11 | × | × | 〇 |
iPhone11 Pro | × | × | 〇 |
iPhone11 Pro Max | × | × | 〇 |
auはiPhone6sから対応しているにはいるのですが、8以降出ないと同じau回線にもSIMロック解除しないといけないのが少しだけ面倒になっています。
ですが、SIMロック解除って難しそうって感じるだけでめちゃくちゃ簡単です。5分もかからないと思います。
SIMロック解除の方法から乗り換え手順まで完全に載っている記事です↓
ワイモバイルで購入したiPhone
機種名 | ソフトバンク回線での動作確認 | ドコモ回線での動作確認 | au回線での動作確認 |
iPhone5s | × | × | × |
iPhone6s | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhoneSE | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
iPhone7 | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) | 〇(SIMロック解除) |
ワイモバイルの場合6s、SE、7と大手キャリア3回線に対応していますがSIMロック解除をする必要があります。
SIMロック解除自体は、とても簡単で5分もかからず終わりますので逆にやらないと損ですよ!
↑ワイモバイルから乗り換える人は、良かったら参考にして下さい。
LINEモバイルでiPhoneに機種変更する方法
LINEモバイルと既に契約していて「機種変更したい!」という時の方法です。(特にアイフォンにこだわりがない方は、Androidのスマホに機種変更するのもアリだと思います)
例:現在LINEモバイルでAndroidのスマホを使っているが、何年間も使っている端末なので少し壊れてきた。なので、iPhoneに機種変更する。
機種変更手順
- LINEモバイルマイページにログインする
- 各種手続きから「機種変更」をクリック
- 流れに沿って、端末を選び手続きを完了させる
- 端末が自宅に発送される
- 自宅にiPhone(android)が届いたらSIMカードを入れ替えて機種変更完了
基本的には、送料や手数料は掛かりません。
ですが、現在使っているSIMカードのサイズが機種変更後のスマホのサイズと合っていない場合はSIMカードのサイズを変更するという事で手数料が3,000円かかります。
おすすめの端末は
コスパ重視ならHUAWEI P30 liteかiPhone6s
スペック重視ならReno10x ZoomかHUAWEI P30
です。
機種変更するスマホに迷っている方は、参考にして下さい。
ここで紹介したのはLINEモバイルでスマホを購入して機種変更する方法ですがLINEモバイルから 購入せずに、ご自身でスマホを用意するのもOKです。
自分で機種変更するスマホを用意した場合は、今使っているスマホに差さっているSIMカードを用意したSIMカードに差し込んで設定をすればOKです。(現在使っているSIMカードがサイズが違うなどの理由で機種変更後のスマホで使えない場合は「マイページからSIMカード変更」を行ってください。)
LINEモバイルでiPhoneを購入する方法(SIMとセット)
購入方法(SIMとiPhoneをセットで購入)する方法は二つあって
1つ目は、現在他のキャリア(softbank、au、docomo、ワイモバイル、UQモバイルなど)と契約していてLINEモバイルに乗り換え(MNP)しながらiPhoneも購入するパターン。
2つ目は、LINEモバイルと新規契約しながらiPhoneを購入するパターン。
今紹介した、2つのiPhoneを購入するパターンはどちらもLINEモバイルと契約する時にSIMとiPhoneをセットで購入しています。違いは、新規契約なのか、他社からの乗り換え(MNP)なのかです。
(「SIMカードいらない、端末のみ購入したい」という人もいるかもしれませんが、LINEモバイルと契約している人は「マイページから機種変更」を申し込めば端末のみを購入できますが、LINEモバイルと契約していない人が端末のみを購入することができません。)
それでは、このSIMとiPhoneをセットで購入する2つのパターンを解説します。
まずは他社から乗り換えをしながら購入する方法です。
(LINEモバイルのSIMはソフトバンク回線とau回線とドコモ回線の3回線があり、iPhoneを購入できるのはソフトバンク回線のSIMを選んだ時だけです。)
他社から乗り換え(MNP)しながらiPhoneを購入する方法
他社から乗り換える(MNPをする)時にiPhoneを購入する手順を解説します。
MNPというのは、他社に乗り換(えをしても電話番号を引き継げるサービスの事です。他社に乗り換えるというのは基本的にMNPの事を意味しています。)
- 乗り換え前のキャリアでMNP予約番号を発行(MNP転出)
- LINEモバイルにMNP(乗り換え)を申し込む
- 申し込みの途中にある「端末+SIMカード」を選択する
- 端末(iPhone)を選んで、手続きを進めていき申し込み完了
- 自宅にSIMカードとiPhoneなどの荷物が届くので付属しているマニュアルをを見ながら利用開始手続き(MNP開始手続き)を行う
- iPhoneが通信できるようになり、乗り換えが完了
ソフトバンクと契約している人を例にすると、まずはソフトバンクからMNP予約番号を発行します。
次にLINEモバイルへMNP(乗り換え)の申し込みをします。1日~1週間くらいで自宅にLINEモバイルから「iPhone+SIMカードなどの荷物が届きます。
申し込み時に登録するIDとパスワードを使ってマイページへアクセスしてMNP開通(利用開始手続き)をします。
数十分から1時間程度たつとLINEモバイルから「サービス開始のお知らせ」メールが届きます。
こうして乗り換えが完全に完了して端末(iPhone)で通信可能になります。
大雑把に説明したので、もっと詳しく乗り換え方法が知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
乗り換えの申し込みから、SIMカードが届いた後の設定まで解説しています。良かったら参考にして下さい。
新規契約しながらiPhoneを購入
上では、MNP(乗り換え)をする時にiPhoneを購入する方法を紹介しましたがここではMNPではなくLINEモバイルと新規契約する時にiPhoneをSIMとセットで購入する方法を紹介します。
手順
- LINEモバイル公式サイトへアクセスして申し込みを開始する
- 「MNP」ではなく「新規番号での申し込み」を選択する
- 流れに沿って申し込みを進めていき、途中の「端末+SIMカード」を選択する
- 端末(アイフォン)を選択する
- 手続きを進めて、申し込み完了
- 家にSIMカードとiPhoneが届きます。
- マイページにて利用開始手続きを行う
- 完了です
LINEモバイルにはドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線と3回線からお好きな回線を選んで契約することが出来るのですが、LINEモバイルからiPhoneを購入するにはソフトバンク回線を選ばなければなりません。
ですが、ドコモ回線とau回線でiPhoneを購入できないのはそこまでのデメリットではありません。
というのも、LINEモバイルの回線の中で1番評価が高いのが「ソフトバンク回線」なのでわざわざ、評価の低いドコモ回線やau回線を選ぶ必要がないからです。
新規契約の場合、申し込みページに行って流れに沿って選択するだけなのでとても簡単です。
LINEモバイルの利用開始手続きをする【荷物が届いたら】
LINEモバイルからSIMカードやiPhoneなどの荷物が届いたら利用開始手続きを行います。(MNPの人は【利用開始手続き】ではなく、【MNP開通申し込み】と名前が少し違いますが、やる事は同じです。)
利用開始手続き方法は
- 利用開始手続き窓口に電話をする
- マイページから手続きを申し込む
と2つあります。
一応、数日経つと自動的に利用開始手続きがされてLINEモバイルが使えるようになるのですが基本的には受付窓口に電話をするか、マイページから利用開始手続きを申し込んでください。
電話とマイページからこの2つの方法はどちらも簡単で、すぐに終わります。
マイページからの手順はログインしてボタンを押すだけなので1分以下で終わる人もいると思います。
それでは、それぞれのやり方を解説します。
利用開始(MNP開通)手続き窓口に電話する
利用開始(MNO開通)手続き窓口→ 0120-889-279
受付時間 10:00-19:00(年中無休)
窓口に電話して利用開始手続きをしたい事を伝えましょう。
本人確認のためにマイページのIDなどが確認されると思います。マイページのログインIDを忘れている方はLINEモバイルから届いたメールに載っているので確認しておいてください。
数十分~数時間後に「サービス開始のお知らせ 」ご届いたら電波が繋がるようになります。
マイページから利用開始手続きを申し込む
マイページから手続きを行う方が、おすすめです。本当にすぐ終わります。
手順は
- LINEモバイルのマイページにログイン
- 「利用開始手続き」ボタンを押します(MNPの人はMNP開通申し込み)
- 申し込みを完了させます
といった流れで完了します。1分程度で終わるのでとても楽です。
手続きを申し込んだ、数分後~数時間後に「サービス開始のお知らせ」といったメールがLINEモバイルが届きます。これで、LINEモバイルで通信が可能になります。
iPhoneのAPN初期設定【LINEモバイル】
利用開始手続きをした人は、iPhoneにSIMカードを入れてAPNの設定をすればiPhoneがLINEモバイルで使えるようになります。
流れは
- iPhoneにLINEモバイルのSIMカードを差し込む
- APN構成プロファイルの設定
といった感じです。
難しそうに感じると思いますが、合計で5分~10分程度で終わる簡単な作業です。
それでは、手順を説明していきます。
【手順1】iPhoneにLINEモバイルのSIMカードを差し込む
LINEモバイルから届いたSIMカードをiPhoneに差し込んでいきます。
ステップ:1台紙からSIMカードを取り外す
台紙にSIMカードが付いています。この部分を取り外して、iPhoneに差し込むので、まず最初に取り外しましょう。
汚れた手、指で取り外すとSIMカードが汚れて不具合を起こす可能性があるので手は綺麗にしてから取り外すようにして下さい。
固めにSIM本体が台紙に付いていますので弱く押しても取れません。なので、壊れないように慎重になりながら、少し強めに押すようにすると取り外すことが出来ます。
ステップ:2iPhoneからSIMトレイを外す
リリースピンは、iPhoneが入っていた化粧箱に入っています。もしリリースピンがない場合は、クリップなどの細い棒で代用して側面のSIMトレイの穴に差し込めばOKです。
穴にピンを差して、押すとトレイが取れます。
ステップ:3SIMカードをトレイにはめてiPhoneに入れる
他社から乗り換えの人は、乗り換え前のキャリアのSIMが入っているので取りましょう。
LINEモバイルのSIMカードをiPhoneのトレイにはめ込んで下さい。はめるといっても「カチッ」とはまるわけではなくトレイの型にSIMカードを置くという感じです。
そして、そのSIMトレイをiPhoneに入れましょう。(元と同じようにする)
これで、「LINEモバイルのSIMカードをiPhoneに差し込む」作業が完了です。
次はAPNの設定をします。
【手順2】iPhoneにAPN構成プロファイルをインストールする
SIMカードを入れたら、次はAPN構成プロファイルを設定します。
聞きなじみのない言葉なので難しそうに感じますが、簡単で1分で終わります。
ステップ:1APN構成プロファイルをインストールする
SIMカードなどと一緒に届くマニュアル(説明書)に載っているQRコードを読み取る事でAPN構成プロファイルをダウンロードすることが出来ます。
もしくは、
↑こちらのページに載っているURLからでもインストールすることが出来ます。
(警告という画面が出ると思いますが、LINEモバイルのプロファイルなのでインストールして下さい。)
インストールが完了したら【完了】ボタンが表示されるので押します。
これで、iPhoneのLINEモバイルのAPN設定が完了です。
Androidだともう少し手間がかかるのですが、iPhoneはただAPNプロファイルをインストールすれば完了となっています。
利用開始手続きをして、「サービス開始のお知らせ」というメールが届いている方はiPhoneでLINEモバイルで通信可能になっているはずです。
これで、iPhoneでLINEモバイルを使う手順は終了です。
iPhone11~6sからLINEモバイルに乗り換えましょう!
au、ソフトバンク、ドコモなど大手キャリアと契約している人のスマホ料金の平均は7000円程度です。
人によっては6000円の人もいたり、10,000円を超える人もいます。
それに比べて、LINEモバイルは月々2000円程度で納めることが出来ます。プランによっては1000円台も可能です。
大手キャリアからLINEモバイルに乗り換えると、7000円-2000円で月々5000円以上簡単に安くなります。
違約金が発生したとしても、乗り換えれば月額料金が安いのですぐに元が取れてそれからはどんどん浮いていきます。
家族がいる場合、家族で乗り換えたら、毎月2万円以上、年間25万円浮きます。( 4人家族の場合)
出来るだけ早く乗り換えないとどんどん損していることにもなります。
LINEモバイルはSNS(Twitter、Instagram、Facebook、LINEなど)のデータ消費量が0という、かなりすごい機能がありますので、とてもおすすめです。
コメント欄はこちら