- LINEモバイルでiPhone11は使えない?使える?(動作確認)
- テザリングは対応してる?
- iPhone11でLINEモバイルに乗り換えたい
↑これらの疑問を解決します。
早速疑問にお答えすると、LINEモバイルでiPhone11(ios13)は動作確認されています。
しかし注意しないといけないのは誤った回線に申し込んでしまうと繋がらないなんてこともありますので、後ほど紹介するLINEモバイルのiPhone動作確認表をしっかりご確認下さい。(SIMロック解除なしでそのまま申し込んでも使える回線があります。
それでは、「LINEモバイルでのiPhone11/Pro/Maxの対応」の対応を紹介していきます。
LINEモバイルでiPhone11/Proは使える?(動作確認)
LINEモバイルはiPhone6s、SE、7、8、XS/XRなどここ数年間全てに対応(動作確認)しています。
ソフトバンク版、ドコモ版、au版、SIMフリー版iPhoneとLINEモバイルでは、どんなキャリアであろうとほぼ全て動作確認がされて来ました。
なので、今回の新型iPhoneにもほぼ確実に対応をしてきます。(LINEモバイルから公式でiPhone11,Pro,Max(ios13)の対応が発表されています。)
LINEモバイルのiPhone11(ios13)動作確認表
機種 | ソフトバンク回線 | au回線 | ドコモ回線 |
ソフトバンク版iPhone11 | 対応 | △ | △ |
ドコモ版iPhone11 | △ | △ | 対応 |
au版iPhone11 | △ | 対応 | △ |
SIMフリー版iPhone11 | 対応 | 対応 | 対応 |
↑対応が変わる場合がありますので、公式の端末→「動作確認済み端末」にて確認しましょう。
対応というのは、そのまま利用可能という意味で、△はまだ公式で動作確認がされていないという事です。
例えばあなたがソフトバンク版のiPhone11持っていた場合、LINEモバイルのソフトバンク回線のSIMは使えるという事になります。(そのまま申し込めば使える)
ドコモ版はドコモ回線で使える、au版はau回線で使えるって事です。(SIMフリー版はどの回線でもOK。)
そして、iPhone11Pro/MaxはLINEモバイルでモバイル通信だけでなく、テザリングも問題なく利用できます。
LINEモバイルに申し込んで届いたSIMをiPhone11に差し込めば問題なく、使えるって事です!
SIMロック解除無しでiPhone11/Proは動作確認済み
先ほど載せた、LINEモバイルのiPhone11動作確認表を見て頂ければわかると思いますが、
SIMロック解除しなくても利用可能(MNP乗り換えOK)です。
通常、キャリアから他のキャリアへ乗り換える時は回線が違うのでSIMロック解除しなければSIMを差してもモバイル通信ができません。
ですが、LINEモバイルは「ソフトバンク回線」「ドコモ回線」「au回線」の大手キャリア全部が揃っているのでSIMロック解除しなくてもLINEモバイルならそのまま乗り換えることができるんですよね。
このSIMロック解除しなくても乗り換えられるというメリットがLINEモバイルの人気な理由の1つです。
LINEモバイルでiPhone11を使う手順【持ち込み・乗り換え】
LINEモバイルでiPhone11を使う手順は
- 新型のiPhone11を用意する【持っている人は手順2へ】
- LINEモバイルに申し込む
といった感じです。
他社から乗り換えでiPhone11を使う人も、新規契約をしてiPhone11を使う人も基本的には同じ手順なので参考にして下さい。
現時点では、LINEモバイルで新型のiPhone11本体を購入することはできないので自分で用意しましょう。
今iPhone11をお持ちでない方は、わざわざドコモ、au、ソフトバンクで買う必要はなくApple公式サイトから購入するのがおすすめです。(Appleで購入すれば、端末代だけだから。)
LINEモバイルでiPhoneを使う全手順【乗り換え、持ち込み、購入】
手順1:iPhone11を用意する
※iPhone11を持っている方、用意した方は次の手順へ進みましょう。
Apple公式サイトではSIMフリー版の端末を購入する事が出来ます。
SIMフリーというのは、SIMロックされていないiPhoneで
- ソフトバンクで購入するとSIMロックがかかっていて、ソフトバンク回線でしか使えない
- auで購入するとSIMロックがかかっていて、au回線でしか使えない
- ドコモで購入するとSIMロックがかかっていて、ドコモ回線でしか使えない
とキャリアで購入するとそのキャリアの回線でしか使えない端末です。(SIMロックを解除すれば使えるようになる)
でもこれが、Appleで購入すればSIMフリー版のiPhone11なのでどの回線でも自由につかうことができる端末を買うことが出来ます。
なので、キャリアで購入するのではなくAppleから購入するのがおすすめです。購入の方法は、Apple公式サイトへいって【購入ボタン】を押せば買えます。
現在持っている、iPhoneを下取りに出しながら購入することもできます。
下取りに出す機種によって、違いますが割引額が大きいと6万円も安くなるので使わないiPhoneがある人は下取りに出しましょう。
インターネットから申し込まなくても、お近くにAppleストアがある人はストアで購入しても良いと思います。AppleのiPhone
次は、申し込みの手順です。
手順2:SIMカードを申し込む
iPhone11の対応も確認して用意できている人は、LINEモバイルのSIMカードを申し込みましょう。
手順としては
- LINEモバイル公式サイトへアクセスする
- 「申し込み」をクリックする
- 流れに沿って、プランやデータ容量回線を選択していく
- 契約者の情報を入力していく
- 申し込みを完了させる
といった感じです。
複雑そうに感じるかもしれませんがいざやってみると、公式サイトの流れに沿って選択したり情報を入力するだけなのでとても簡単です。
LINEモバイルの料金プランについて知りたい方はLINEモバイルのベーシックプランとは?料金プランについて解説!を参考ににして下さい。
ソフトバンク、au、ドコモなどなど他社からLINEモバイルへ乗り換えを考えている方は
↑こちらの乗り換え方法をご覧ください。
LINEモバイルでiPhone11に機種変更する方法
現在LINEモバイルと契約をしている方が、iPhone11に機種変更する方法を紹介します。
現時点で、LINEモバイルでiPhone11を購入する事は出来ないのでiPhone11本体は自分で用意をする事になります。
現在使っているスマホからLINEモバイルのSIMカードを抜いてください。
その抜いたSIMカードを用意したiPhone11に差し込んでAPN設定をすれば、機種変更完了です。
「iPhone11に機種変更します」みたいな申し込みはする必要がありません。
流れ的には
- iPhone11を用意する
- LINEモバイルのSIMカードを使っているスマホから抜く
- LINEモバイルのSIMカードをiPhone11に差し込む
- 初期設定(APNプロファイルの設定)を済ませる
- iPhone11に機種変更完了
といったながれになります。
APN設定については
iPhoneのAPN設定(LINEモバイル)
↑こちらをご覧ください。(APN設定という名前は難しそうですが、1分~3分程度で終わるくらい簡単です)
iPhone11に機種変更する際に、1つ注意点があってそれは「SIMカードのサイズ」です。
現在使っているスマホに入っていたSIMカードのサイズがiPhone11に合っていない可能性もあります。
なので
↑こちらで用意したiPhoneのSIUMカードサイズを確認して下さい。
もし、持っているSIMカードとサイズが違う場合は
↑こちらを参考にして、SIMカードのサイズを変更して下さい、(マイページから申し込むだけです)
基本的には、iPhone11のSIMカードサイズは「ナノ」で現在世の中で使われているスマホのSIMカードサイズも「ナノ」なのでほとんどの方はSIMカードサイズ変更をせずに済むと思います。
これで、LINEモバイル契約者がiPhone11に機種変更する方法の解説は終わりです。
LINEモバイルと契約してiPhone11を楽しみましょう!
今回は2019年9月20日に発売が開始したiPhone11/Pro/MaxをLINEモバイルで使う方法を紹介しました。
大手キャリアで購入したiPhone11/Pro/MAXからLINEモバイルに乗り換えも可能ですし、SIMフリーのiPhone11/Proからも乗り換えが可能です。
大手キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)の料金とLINEモバイルを比較してみれば分かりますがかなり安いです、乗り換えるだけで節約になります。
大手キャリアは安くても5000円くらいで平均的に見たら6000円~8000円とかで1万円超えている人もいるんじゃないでしょうか?
大手キャリアに比べてLINEモバイルデータ容量3GBのSNS(Twitter、Facebook、Instagram、LINE)のデータ消費0で使えて月額1,680円です。
5000~7000円くらい安くなってますね。家族4人で乗り換えた場合は、1ヶ月で2万~3万円の節約になります。1年で考えると25万~35万程度の節約になるのでこれはかなり大きいです。
そしてiPhone11でSNSを使う人はLINEモバイルのカウントフリー効果があるので、データ消費を抑えるので、SNSの使用頻度にもよりますが乗り換え前のキャリアで使っていたデータ容量から1つ下のデータ容量にしても十分に足りると思います。(5GBだった人はLINEモバイルでは3GBの料金プランにするという事です)
SNSカウントフリー効果はLINEにも適用されて、多くの方がLINEを利用しているのでSNSカウントフリーが役に立たないという方はあまりいません。
LINEモバイルという知名度もあり、ソフトバンクの傘下でもあり大手キャリアと比較して料金もかなり安くSNSカウントフリー機能もあり、条件としては悪くないです。
もし、格安SIMを利用しようか迷っている人はLINEモバイルにしてみてはどうでしょうか?
これから紹介する記事では、他社から乗り換える際に必要なMNP予約番号の発行の方法や、申し込みの手順などLINEモバイルが使えるようになるまで解説していますので是非参考にして見て下さい。
ソフトバンクで購入したiPhone11から乗り換えを考えている人はソフトバンクからLINEモバイルに乗り換える方法を参考にして下さい
ドコモで購入したiPhone11乗り換えを考えている人はドコモからLINEモバイルに乗り換える方法をご覧ください
auで購入したiPhone11から乗り換えを考えている人はauからLINEモバイルからLINEモバイルへ乗り換える方法お読みください。
LINEモバイルで快適にiPhone11を楽しみましょう。
コメント欄はこちら
AndroidからiPhoneへのデータ移行はSIMカードを入れた後に行うのでしょうか?