分からない事は、コメント欄にお気軽にどうぞ。

【2ステップ】LINEモバイルに乗り換える方法!キャンペーンやタイミングも

LINEモバイルに乗り換える方法LINEモバイルのmnp乗り換え方法

当記事では、LINEモバイルの乗り換え(MNP転入)の全手順を紹介していますので、記事の流れに沿って頂ければ誰でも乗り換えができるようになっています。良かったら最後までお読みください。

本記事の内容

  • 乗り換えるメリット
  • キャンペーンについて
  • LINEモバイルへMNP乗り換えを申し込む手順
  • LINEモバイルからSIMカードが届いた後の初期設定や手続きの方法

↑こういった内容となっています。

本記事の流れを紹介します

まず最初に乗り換える意味(メリット)を改めて再確認してもらいたいです。自分には何もメリットがなかったら、乗り換えをする意味がないのでしっかりと意味があるか確かめて下さい。

次にLINEモバイルのキャッシュバックについてです。LINEモバイルにキャッシュババックはないですが、キャッシュバック並にお得なキャンペーンが開催されていることがあります。

LINEモバイルのキャンペーンですが、これは不定期に開催されています。キャンペーンは確かにお得ですが、最初だけ少しお得になる程度です。(月額の料金が安いので乗り換えて浮くお金の方が多い)

なのでキャンペーンは開催していた方が良いですが、開催していないから乗り換えを辞めるというのは、現在契約中のキャリアで高い料金を払い続け事になったり、快適ではないSIMを使い続けることになりますので結果的に損に繋がる可能性があります。

なので、キャンペーンに左右されない方が吉だと思います。

開催されていたら、ラッキー程度に思っ下さい。

↑こちらで確認ができます。

そして、LINEモバイルに乗り換える方法を画像付きで完全解説させて頂きます。新規契約を考えている方、MNPを考えている方、どちらも基本的には契約の流れは同じなので参考にして下さい。

 

最後にSIMカードが自宅に届いた後の初期設定です。やる事は利用開始手続きとSIMカードの入れ替えとAPNプロファイルの設定です。難しそうに感じるかもしれませんが合計作業時間は30分かかりません。

 

申し込み完了後の数日後にSIMカードが届きますので、とりあえず今日できる事は申し込みまでです。

なので今日やるべき事は

  1. MNP予約番号発行(MNP転入)【ステップ1】
  2. LINEモバイルに申し込み(MNP転出)【ステップ2】

↑こちらの2つだけとなります。これ以外の他の手順はSIMカードなどの荷物がLINEモバイルから届いた後です。

合計でかかる時間は30分程度です。(早い人はもっと早く終わると思います)

他社からの乗り換えではなく、新規契約を考えている方は1の手順はなしで、2の申し込みだけです。

 

私は、最初「乗り換えってすごく難しくて時間かかりそうだな」と思っていたのですが、いざやってみると全然そんなことはなく簡単で時間もかかりませんでした。

今、難しそうだから、手間がかかりそうだからという理由で申し込みをしていない人はもったいないと思いますので、分かりやすく、詳しく解説をしているこの記事を読んで乗り換えに挑戦してみて下さい。

それでは、まず乗り換えるメリットから。

限定キャンペーンの情報はこちら

LINEモバイルに乗り換えることによって得られるメリット

LINEモバイルに乗り換えるメリット

メリットもありますが逆にデメリットもあります。

大手キャリア、UQモバイル、ワイモバイルなどと比較した場合のデメリットは

  • 通信速度が低下する
  • キャリアメールが使えなくなる

主なデメリットってこのぐらいです。

次はLINEモバイルに乗り換える主なメリットを3つ紹介します。

人によっては月々6000円以上安くなる

大手キャリアの月々の支払金額は人にもよりますが6000円~1万円です。

対してLINEモバイルは3GBのプランで月々1690円で契約できます。

もし、今までソフトバンクで月々の料金が8000円払っていたとしたら

8000円-1690円で6310円も安くなります。

月々の料金が安くなるのは、格安SIMの醍醐味(だいごみ)であり、最大のメリットです。

SNSのデータ消費量が0!

SNSをメインにスマートフォンを利用している方って多いです。

データ消費のほとんどがSNSという方もいます。

そのSNSを使用してもデータの消費量が0という破格のサービスがあります。(SNSカウントフリーやデータフリーと呼ばれています)

このデータフリーはInstagram、Twitter、Facebook、LINEなどの主要なSNSに適用されます。

そしてデータフリーはテザリングにも適用されるのでテザリングでデータ通信をしている端末でSNSを使用してもデータ消費量0がです。

さらに、もしデータ容量が0になり通信制限にかかって通信速度が低速になってしまってもSNSだけは今まで通りの高速通信が可能です。

他の格安SIMにはない大きな魅力になっています。

データフリーについてもう少し詳しく知りたい方は【【使い放題】LINEモバイルのSNSデータフリーとはどんなプラン?料金は?【Twitter/Facebook】】をご覧ください。

ソフトバンク、au、ドコモの全回線に対応

LINEモバイルは、softbank、au、docomoの大手キャリア3回線に対応している数少ない格安SIMの1つです。

3回線全てに対応しているとどんなメリットがあるかといいますと

  1. SIMロック解除の手間が省ける
  2. 通信可能エリアが広い

というメリットがあります。

1つ目のメリットですが、ソフトバンク、au、ドコモで携帯を購入して契約していた場合スマホにSIMロックというものがかかっています。

SIMロックとはそのキャリアの回線のSIMでしか通信ができなくなるようになる制限です。

この制限をなくすためにSIMロック解除というものを行わなければならないのですがこれが手間となり乗り換えるのが面倒くさいという人がたくさんいます。

ですが、LINEモバイルには大手キャリア3回線から選ぶことが出来ますので

  • auから乗り換える人はau回線
  • docomoから乗り換える人はドコモ回線
  • softbankから乗り換える人はソフトバンク回線

を選択すればSIMロック解除の手間が省けます。

次に通信可能エリアが広いというメリットですが

あなたの住んでいる地域は、もしかしたらsoftbankの電波は強いですけど、auとdocomoの電波は弱いかもしれません。

この場合、ソフトバンク回線を選ぶと思います。

地域によって強い電波、弱い電波が変わりますが、地域に合わせてベストな電波を選ぶことができますので強みになっています。

ですが、基本的には乗り換え前と同じ回線を選ぶのが無難です。

LINEモバイルのメリットはまだまだありますが、今回は主要メリット3つを紹介させて頂きました。

LINEモバイルは乗り換え(MNP)キャンペーンが開催されている?

LINEモバイル乗り換えキャンペーン

LINEモバイル自体が、キャンペーン無しでも十分にお得ですがキャンペーンが開催してるならそれはそれでさらにお得になるのでありがたい話ですよね。

そんなキャンペーンの確認方法を紹介します。

↑こちらのページを開いて、メニューにある「キャンペーン」をクリックする事でキャンペーンを確認することができます。

キャンペーンのチェック

キャンペーン、キャッシュバックの確認

↑スマホの画面だと右上にある3重になっている線をタップすればメニューが開きその中に「キャンペーン」がありますのでタップして下さい。

パソコンはページを開くと画面に「キャンペーン」と表示されていますので、クリックして下さい。

LINEモバイルのキャンペーン

キャンペーンのページを開くと、こういった風に分かりやすく画像とテキストでで表示されています。

どういったキャンペーンが開催されたことがあるかというと

  • 回線変更手数料割引キャンペーン
  • 平成最後のTwitterキャンペーン
  • Twitterクイズキャンペーン
  • 格安スマホセール
  • 最大2ヶ月0円キャンペーン

などがあります。

現在は、他のキャンペーンが開催されていると思いますのでご確認ください。

結構LINEモバイルはキャンペーンが開催されている場合が多いですが、開催されていなときにキャンペーンの開催を待ってもその後、お得なキャンペーンが開催されるか保証はありませんので少しでも早く乗り換えて月額料金を安くする方が結果的にお得だと思います。

\期間限定/

限定キャンペーンの確認はこちらから

LINEモバイルに乗り換える方法【2ステップ】

LINEモバイルに乗り換える方法

他社からLINEモバイルに乗り換える方法は

手順1:契約中のキャリアでMNP予約番号を発行する

手順2:LINEモバイルにMNP乗り換えの申し込みをする

この2ステップです。

現在持っているスマホをLINEモバイルでも利用する場合は絶対に対応しているスマホか確認して下さい。

 

↑使う予定のスマートフォンは、対応していましたか?

 

対応しているスマホを確認して、すでにMNP予約番号を発行している方はLINEモバイルにMNP乗り換えを申し込む手順をご覧ください。

まだ、MNP予約番号を発行していない方は、これから発行していきましょう。

契約中のキャリアからMNP予約番号を発行する【ステップ1】

契約中のキャリアからMNP予約番号を発行

MNPとはMobile Number Potabilityの略で、現在使用している電話番号を変更しないで乗り換える事サービスです。

softbankで【080-9876-5432】という電話番号を使用していてMNPすればLINEモバイルでも【080-9876-5432】が使えるという事です。

このMNPをするために、MNP予約番号というものが必要です。

これからこの予約番号を発行する方法を解説していきます。

au、docomo、softbankそれぞれショップに行って発行する方法がありますが本当におすすめできないです。

理由は、無駄に手数料を払わなければなりませんしショップに行く手間もありお客さんが先に居た場合1時間以上待ち時間発生する可能性もあるからです。

それに比べて電話で発行する方法は無駄に手数料がかかりませんし、数分で発行完了できますのでお勧めです。

電話での発行が一番簡単なのでそれぞれ電話での発行方法を解説します。

2つの注意点

発行手順解説の前に注意点が2つあります。

一つ目は引き留めです。

MNPすることを伝えると、乗り換え先、理由を聞かれることがあります。そして「ソフトバンクに残ってくれたら安くします」「ワイモバイルに乗りかるなら安くしますよ」という引き留めをされることがあります。

一見お得に感じるかもしれませんが、長い目で見たらLINEモバイルの方が圧倒的に安いので断った方が良いです。

「結構です」とはっきり言えば、しつこく引き留めされることもありません。

 

2つ目は有効期限です。

予約番号には有効期限があり有効期限がきれてしまうとまた再度はっこうしなければなりません。

有効期限は発行してから15日間なのですが、LINEモバイルは10日以上期限が余っていないと申し込みを受け付けてくれません。

なので発行したらその日のうちに早速、申し込む事をおすすめします。

ソフトバンクで取得する手順

ソフトバンクの窓口(5533)に電話

ソフトバンクと契約している携帯から*5533
それ以外の電話から0800-100-5533

↑予約番号発行を受け付けてくれる窓口です。受付時間9:00~20:00

  1. ソフトバンク窓口に電話します。
  2. 自動音声案内が始まりますそれに従い番号を押して下さい。
  3. 携帯番号や暗証番号の入力を求められます。(暗証番号が分からない場合は入力せずに待っていてください。)
  4. オペレーターさんに繋がりますので「MNP予約番号の発行をお願いします」と伝えて下さい。
  5. 本人確認のために名前や生年月日を尋ねられます。
  6. MNPの説明を受けて、発行完了です。

SMSメッセージにて予約番号と有効期限が送られてきます。

番号を確認したら次の手順へ移りましょう。

もっと詳しくソフトバンクでMNP予約番号を発行する手順が知りたい方はソフトバンクからMNP予約番号を発行する方法をお読みください。

auで取得する方法

au窓口(007775470に電話

au契約電話・一般電話0077-75470

受付時間9:00~20:00

  1. au窓口に電話をかけます
  2. 音声ガイダンスが始めるので、従って番号をダイヤルします
  3. オペレーターさんに繋がりましたらMNP予約番号を発行して欲しい事伝えて下さい
  4. 本人確認の質問で名前や生年月日を答えます
  5. MNPの注意事項、説明を受けた後に発行完了です。

SMSで予約番号と有効期限が届きます。確認できたら次の手順へ移ってください。

もう少し詳しくauでMNP予約番号を発行する手順が知りたい方はauからMNP予約番号を発行する手順を参考にして下さい。

ドコモで取得する手順

ドコモ窓口(151)に電話

ドコモと契約している携帯から151
それ以外の電話から0120-800-000

受付時間は9:00~20:00

  1. ドコモに電話します
  2. 音声ガイダンスが始まるので、案内に従い番号を入力します
  3. 本人確認のために個人情報(氏名、生年月日、電話番号)の質問をされます。
  4. MNP転出の説明を受けて、発行完了です。

その後、SMS(電話番号メール)にてMNP予約番号と有効期限が載っているメールが届きます。

確認したら次の手順へ移って下さい。

この解説では分からないという方は、ドコモからMNP予約番号を発行する手順をご覧下さい。

LINEモバイルへMNP乗り換えの申し込み【ステップ2】

LINEモバイルにMNP乗り換えを申し込む

乗り換え(MNP)の方に限らず、新規契約の方もやる事はほぼ同じですので参考にして下さい。

乗り換えに必要なもの

  • メールアドレス
  • クレジットカードorLINE Payカード
  • MNP予約番号(新規契約の方は必要ありません)
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)

4つ準備できていればOKです。

早速乗り換え手順を説明していきますが、ここからは簡単で、流れに沿って自分のプランを選択していくだけなので説明無しでも大丈夫だと思います。(説明みてると時間がかかってしまいます)

心配な方は、説明を見ながら申し込んでみて下さい!

お得なキャンペーンの確認はこちら

申し込みページへ行きプランを選択

まず申し込みページに行く

まずは

↑こちらの申し込みページへいきます。(クリックすると開きます)

LINEモバイル公式サイト注意事項を確認して申し込み

ページを開いたら右上の「申し込む」ボタンを押します。

次に申し込みに必要なもの、流れ、キャンペーン、注意事項などが書かれたページが開かれますので目を通して下にスクロールしていき「上記事項に同意の上、申し込む」をクリックして下さい。

データフリーオプション(使い放題のサービス)を選択

LINEモバイルの申し込みでデータフリーオプションを選択

データフリーオプションを選びます。使い放題にしたいサービスがあったらそのオプションを選びましょう。特にない場合は、無料の「LINEデータフリー」を選択します。

↑LINEモバイルのデータフリーオプションについてそれぞれ解説されている記事です、良かったらご覧ください。

データ容量を選択

LINEモバイルのデータ容量を選択

データ容量を「500MB(0.5GB)」「3GB」「6GB」「12GB」の4つの中から選びます。ちなみに【SNSデータフリー】と【SNS音楽データフリー】は500MB(0.5GB)を選ぶことができないです。

当たり前ですが、データ容量は多いほど料金も高くなります。

最初は、無難に3GBを選んで、もし足りなかった場合は後からデータ容量を変更するのが良いと思います。

 

 

回線選び

回線を選ぶ

  • ソフトバンクから乗り換える方はソフトバンク回線
  • ドコモから乗り換える方はドコモ回線
  • auから乗り換える方はau回線

それ以外の乗り換えではない新規契約の方やSIMフリー端末を利用する予定の方はどれを選んでも良いのですが「ソフトバンク回線」を選ぶのが良いです。

とりあえず、乗り換え前と同じ回線を選ぶのが吉です。

 

SIMタイプ

SIMのタイプを選ぶ

SIMのタイプを

  • 音声通話SIM(メインのスマホで使う方はこちら)
  • データSIM(サブやタブレットなどで使う方はこちら)

↑この二つから選びます。

データSIMというのは、通話ができないデータ通信専用のSIMです。

乗り換え(MNP)は「音声通話SIM」を選択しないとできないので乗り換える方は「音声通話SIM」を選びましょう。

 

 

通話サービスオプションを選択

通話サービスオプションを選択

電話を頻繁にする方は【10分かけ放題に加入する】がおすすめです。

「LINEの電話しか使わない」「電話なんかたまにしかしない」という方は「いつでも電話アプリのみを利用」を選択して下さい。(LINEの無料通話は、当たり前ですが無料です)

ちなみに「いつでも電話」というのはLINEモバイルユーザーが使えるアプリで、このアプリから通話をする事によって通話料が半額になります。

LINEモバイルの電話10分かけ放題オプションはお得?【後からでもOK】

10分かけ放題オプションについて↑こちらの記事で詳しく解説しています。

 

端末購入の有無

LINEモバイルの端末購入の有無

端末購入の有無を選びます。

良い機会なので、新しいスマホを購入するのもアリだと思います。

おすすめな端末は

  • iPhone7
  • Zen Fone6
  • OPPO Reno A

↑このどれかがおすすめです。

「新しいスマホはいらない、今持ってるスマホにSIMカードを差して使う」という方は【SIMカードのみ】を選択して下さい。

 

SIMカード選択

SIMカードのサイズを選ぶ

au回線やドコモ回線を選択した方の選択肢は【マルチSIM】しかないのでここは選択する必要がありません。そして、端末をLINEモバイルで購入する方もこの手順を飛ばして下さい。

ソフトバンク回線を選んだ方は、

  • iPhone
  • Android・その他

↑このどちらから自分が使うスマホがiPhoneなのかAndroidなのかを選択して下さい。

 

申し込み区分を選択

MNP転入申し込み

  • 新規契約を考えている方は「新規番号での申し込み」
  • MNPを考えている方は「他社からの乗り換え」

を選択して下さい。

 

持ち込み端末保証オプションに加入するのかどうか

LINEモバイルの持ち込み端末保証オプション

持ち込み端末保証オプションに加入するのかどうかを決めます。

私的には、「加入しなくても良いかな」という感じです。

ですが、「保証がないと不安」という方は加入するのをおすすめします。

次は「オプション選択」へ進んでください。

オプションの選択

LINEモバイルのオプション

オプションは

  • Wi-Fiオプション(全国49,000ヶ所のスポットの公衆Wi-Fiで使える)
  • ウイルスバスター
  • LINE MUSICオプション
  • フィルタリングオプション
  • 留守番電話プラス
  • 割り込み通話
  • グループ通話
  • 迷惑電話ストップ

などこの中から選びます。この中から自分に必要と感じたオプションを選択して下さい。任意なので、1つも選ばなくてもOKです。

オプションを選びすぎて料金が高くなると格安SIM(LINEモバイル)の良さが薄れてしまいますのでほどほどにしましょう。

申し込み区分の選択

申し込み区分の選択

申し込み区分の選択をします。

  • 新規契約の方は「新規番号の申し込み」
  • 乗り換えの方は「他社からの乗り換え(MNP転入)

↑このどちらかから選択します。

 

MNP予約番号入力

MNP予約番号、有効期限、引き継ぐ電話番号を入力

新規番号での申し込みを選択した方はここを飛ばして次の手順に移ってください。

  • MNP予約番号
  • 有効期限
  • 引き継ぐ電話番号

MNP予約番号と有効期限は発行した際にSMSでメッセージが届いていますので確認して下さい。

キャンペーンコードとエントリーパッケージの利用

キャンペーンコードとエントリパッケージの利用

キャンペーンコードを持っている方は、キャンペーンコードを入力して下さい、

エントリパッケージを購入した方は、パッケージに載っているコードをここで入力して下さい。

特に持っていないという方は、ここを飛ばして次へ進みましょう。

 

次は契約者情報の入力へ進みます。

 

契約者情報を入力

契約者情報を入力

契約者情報

  • 契約者名
  • 性別
  • 生年月日
  • 契約者の住所
  • 契約者の連絡先
  • 契約方法の確認方法
  • 規約への同意

などを入力したり選択していきます。

ここで入力する情報と本人確認書類の情報が不一致になってしまうと申し込み失敗となってまたやり直さなければなりませんので慎重に確認しながら入力を行ってください

入力できたら「メールを送信する」を押して次へ進んでください。

本人確認するためのメールを受信

本人確認書類アップロードのお願い

本人確認するためのURLが送られてきますので、クリックして開いてください。

有効期限は24時間なので気を付けて下さい。

 

本人確認書類アップロード

LINEモバイル本人確認

本人確認書類をアップロードします。

できるだけみえやすい、ぶれていない、ボケていない、綺麗な画像をアップロードして下さい。(運転免許証など本人確認できるものをスマホで撮影すればOKです)

そして、下にスクロールして当てはまるものにチェックを付けて「次へ進む」をクリックして下さい。

支払い情報選択した後にIDを作ります

支払い方法を選びます

lineモバイルの支払方法

支払い情報を

  • クレジットカード
  • LINE Payカード
  • LINE Pay

この中から選択して下さい。

 

LINEモバイルIDを作成します

LINEモバイルのログインID作成

my softbank、My au、My docomo、my ymobileなど大手キャリアなどにはマイページがありましたがLINEモバイルもマイページがありますのでマイページのためのログインIDとパスワードを作成します。

 

最終確認をして申し込み完了

最終確認をします(情報の入力ミスに気を付けて下さい)

LINEモバイル申込内容の最終確認

プランや入力したお客様情報をしっかりと確認して下さい。

しっかり確認して情報入力のミスがないと確信が持てたら「申し込む」をクリックして下さい。

 

確認メールを受信

お申込み受付完了メール

「お申込み受付完了のご連絡」というメールが届きます。

実はこれで終わりではなくて、少し経ったら「契約成立のお知らせ」というメールか「お申込みキャンセル」というメールが届きます。

「契約成立のお知らせ」メールを受信したら本当に申し込みが完了したことになります、

ですがもし「お申込みキャンセルのご連絡」が届いてしまったら恐らく原因は入力した情報と本人確認書類の情報不一致です。もう1回申し込みをして下さい。

まだ申し込みをしていない方は早速申し込みましょう!

期間限定キャンペーン

回線が切り替わるタイミング、解約はいつになる?違約金は?

現在契約している会社からLINEモバイルに回線が変わるタイミングは、申し込みをしてSIMカードが届いた後に行う「回線開通手続き」をした瞬間に切り替わります。

解約されるタイミングですが、これも「回線開通の手続き」をした瞬間に自動的に乗り換え前の会社とは解約されます。(回線開通の手続きは後ほど、解説しています)

MNP予約番号を発行する以外は、乗り換え前の会社で何かすることはありません。(SIMロック解除する人は除く)LINEモバイルでMNP(乗り換え)の申し込みをすれば後は自動的に色々とやってくれます。

そして乗り換えた際にかかる可能性のある違約金が気になると思います。

大手キャリアであるソフトバンク、ドコモ、auの違約金を紹介すると

ドコモの場合

2019年10月1日より前にドコモに申し込んで契約をしているユーザーは違約金が「9,500円」で、2019年10月1日以降に契約をしたユーザーは「1,000円」となっています

auの場合

2019年9月13日より前にauに申し込んで契約をしているユーザーは違約金が「9,500円」で、2019年9月13日以降に契約をしたユーザーは「1,000円」となっています。

ソフトバンクの場合

auと同じように2019年9月13日より前にソフトバンクに申し込んで契約をしたユーザーは違約金が「9,500円」で、2019年9月13日以降に契約をしたユーザーは「違約金がなし」となっています。

これらの違約金は、契約期間ではなく「契約更新期間」に乗り換えた場合は発生しません。

契約更新期間は、契約をしてから2年ごとに訪れます。

ちなみに契約更新期間などは契約している携帯会社のマイページから確認ができます。

しかし、タイミングよく更新期間という方より契約期間内なので違約金を払わないといけないという方も多いと思います。

とはいえ更新期間を待ち続けて高い料金を払い続けるよりも、料金が安いLINEモバイルへ乗り換えをすれば違約金の元もすぐ取れますので違約金を払ってでも乗り換える事をおすすめします。

SIMカードが届いた後の初期設定や手続き

LINEモバイルの初期設定や回線切り替え手続き

契約が成立してから1~4日間ぐらいで家に荷物が届きます。
最短即日発送で、送料は無料です。
届いた荷物の中にはSIMカードや納品書、説明書などが入っています。
SIMカードを取り出して、スマートフォンに差し込めば通信ができると私は勝手に思っていましたがそれ以外にもやらなければいけない設定と手続きがありました。
届いてからやる事は
  • 利用開始手続き(MNP開通)【2分】
  • SIMカード入れ替え【2分】
  • APNプロファイル設定【3分】

【】内は作業にかかる時間です。

APNプロファイルとか専門的な言葉があるので、難しそうな感じがしますが簡単です。やってみれば分かります。

初期設定はとっても簡単ですので、簡潔に説明しますが詳しく知りたい方はLINEモバイルと契約後の初期設定←をご覧ください。

利用開始手続き(MNP開通)をする

利用開始手続きをしないとSIMを差してもAPN設定をしても通信ができません。

手続きは電話、インターネット(マイページ)からと自動に変わるのを待つという方法があります。

自動的は2日ぐらい放置すると勝手に切り替わる制度ですのであまりおススメしません。

なので1番簡単なマイページからの手続き手順を紹介します。

  1. マイページにログインする
  2. 「利用開始手続き」を押します
  3. 注意事項を確認してから「利用開始手続きをする」をクリックして完了です。

手続き自体はこれで完了なのですが、「サービス開始のお知らせ」というメールが届くまでは開通が完了していないので通信ができません。

「サービス開始のお知らせ」を受信するのに手続き完了後1~3時間程度と少し時間がかかりますのでお待ちください。

お知らせが届いたら次の手順に移ります。(17時以降に開始手続きをした場合、サービス開始は次の日になります)

スマホのSIMを入れ替えます

スマホの種類にもよりますが大体の端末でSIMを入れ替えるにはリリースピンが必要です。

SIMのリリースピン

こういう先がシャープなピンです。(針金やクリップを曲げたりすれば代用可能)

とりあえずスマートフォンのSIMの穴に入る硬めのものだったら何でもOKです。

SIMカードの入れ替え

SIMが入ってるところの穴を探して下さい。その穴にピンを差して少し押し込むと外れますので指で摘まんで取り外します。

simカードをスロットにセット

SIMカードの方向、向きを合わせてセットして下さい。ぴったりとはまります。
しっかりとセットできましたら、今までの手順とは逆にしてスマートフォンに差し込んでいってください、(元の状態に戻す)
これでSIMカードの入れ替えは完了です。
残りはAPN設定だけです。

最後の手順:APNを設定する

APN設定が終わったら天国です。モバイル通信が可能になります。android端末iとPhoneでは設定の方法が違うので分けて解説します。

androidの端末で設定

設定→(その他)→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→新しいAPN
の順でandroidを操作して下さい。(全androidがこの通りではありませんが、操作方法は似ています)
新しいAPNを開くと通信、IT用語が並んでいますが
  • 名前は LINEモバイル
  • APNは line:me
  • ユーザー名は line@me
  • パスワード line
  • 認証タイプ PAPまたはCHAP

以上の項目を入力するだけでOKです。入力し終えたら、APNを保存してLINEモバイルを選択すればAPN設定完了です。これで乗り換えも完全に完了です。

iPhoneで設定

  1. APN設定から構成プロファイルをダウンロードして下さい。
  2. 設定アプリを開いて「プロファイルがダウンロードされました」をタップ
  3. インストールをタップしてAPN設定完了

完了すると左上のアンテナにau、docomo、softbank、4G、LTEと表示されてモバイル通信が可能になります。

これで本当に乗り換えが完了です。

設定したのにインターネットに繋がらない時

たまに、初期設定を全部終わらせたのに通信ができない時があります。

  • モバイル通信をオンにする
  • 機内モードをオンにしてオフにする
  • スマホを再起動させる
  • これまでの手順をミスなくぜんぶやったか確認
  • 電波が繋がりやすい所に行く

これらを試せば、大体通信可能になりますので試してください。

全部試してダメだったら、原因が分かりませんのでLINEモバイルにお問い合わせしましょう。

LINEモバイルの乗り換え(MNP転入)でよくある質問

よくある質問に回答をしていきます

LINEモバイルに乗り換える方法が知りたい

LINEモバイルに乗り換える方法はこちら→LINEモバイルに乗り換える手順【簡単】で解説しています。良かったらご覧ください。ちなみに乗り換えはMNPやMNP転入と呼ばれることもあります。
違約金(解約金)とかの費用はどのくらいかかる?
これは、現在契約している会社にもよります。契約期間が過ぎている方は、違約金なしで乗り換えができます。契約期間内に乗り換える場合は、1000円~9500円程度の違約金が発生します。ですが、乗り換えれば毎月の料金が安くなりますので元は取れます。詳しくは、→LINEモバイルに乗り換える際の違約金で解説しています。
キャンペーンやキャッシュバックなどはある?
LINEモバイルでは、キャッシュバックは開催されていませんは、キャッシュバック並にお得なキャンペーン(特典)が開催されていることがあります。LINEモバイルに乗り換える前にキャンペーンを確認!←お得に契約するためにもこちらで確認しましょう。
回線切り替えのタイミングは?

LINEモバイルへ乗り換えをして、SIMカードが自宅に届いた後に「利用開始(MNP転入)手続き【1分で終わる作業】をしてその後、LINEモバイルからメールが届いたら回線がLINEモバイルに切り替わります。(乗り換え前の携帯会社は自動的に解約されます)

現在持っているスマホを持ち込みで使える?

基本的には、AndroidやiPhoneなどスマホを持ち込みで利用できます。(SIMカードだけを申し込んで、持っているスマホに差し込んで使う)
ですが、持っているスマホがLINEモバイルに対応していない事もありますのでご確認ください。

↑対応を確認するようにして下さい

LINEモバイルでiPhoneを使う完全ガイド。持ち込みで乗り換え、購入、機種変更、APN初期設定などを解説

LINEモバイルの乗り換えでよくある質問は以上です。

LINEモバイルの格安SIMに乗り換えて節約しよう!

LINEモバイルの格安SIMに乗り換えて節約

本記事では

  • 乗り換える事によって得られるメリット
  • キャンペーンの確認
  • LINEモバイルに乗り換える方法【2ステップ】
  • SIMカードが、届いた後の回線切り替えの手続きや初期設定方法

といった内容でお送りしました。

手順が分からない人、困っている人が1人でも多くしっかりと無事に乗り換えができれば幸いです。

この申し込みから初期設定の流れをこなした方なら実感したと思いますがそこまで時間もかかりませんし誰でもできる程に簡単です。(この記事を見ながらやればなおさら簡単です)

大手キャリア、ワイモバイル、UQモバイルなどからMNPを考えている人は月々の携帯料金を節約できます、LINEモバイル以外の格安SIM(MVNO)をお使いの方は方はカウントフリー、全回線対応など他にはない魅力がありますので乗り換えをおすすめします!

お得にスマホを使いましょう!節約して浮いたお金で贅沢しちゃいましょう!

\お得に契約/

コメント欄はこちら

  1. 一ノ瀬けいご一ノ瀬けいご より:

    この記事ではLINEモバイルへ乗り換え(MNP転入)をする方法について解説しましたが、分からない事、質問、感想などありましたらお気軽にコメントを下さい。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました