「mineoからLINEモバイルにMNPで乗り換える手順を教えて!」「LINEモバイルとmineoを比較してどっちが通信速度早いの?」「LINEモバイルのソフトバンク回線を使いたい」「mineoのMNP予約番号発行方法を知りたい」
こういった声が多いと感じたのでお答えさせて頂きます。
1GB音声通話アリ最安、LINE Payカード使える、ポイントたまるの3点メリットからmineo→LINEモバイルに乗り換えぞ
— 自尊心を上げていけ (@gosdong) February 11, 2019
mineoからLINEモバイルに変えたら
毎月のスマホが1000円未満になった!
感謝!— Ryuji (@dragonangeljc) August 25, 2019
マイネオからラインモバイルに乗り換えている人は結構いるようです。
恐らく現在mineoを使っている方は、ソフトバンク、au、ドコモ、ワイモバイル、UQモバイルなど大手寄りのキャリアから乗り換え(MNP)をしたことがある方が大半だと思います。
「乗り換え難しそうだな」「MNP予約番号発行するの面倒くさそう」と感じている方もいるかもしれません。ですが、やってみれば分かりますが本当に簡単でした。
1回でも経験をしている方からしたらさらに余裕です。
お手持ちのスマホをLINEモバイルでも利用することを考えている方は必ずLINEモバイルの動作確認済み端末を確認しましょう。
「LINEモバイルと契約したのにスマホが使えない…」とならない様に。
メニューの端末をタップして「今持っているスマホを使う」から確認して下さい。
- LINEモバイルとmineoの速度はどっちがはやいのか?(比較と評判)
- LINEモバイルを使うメリット
- mineoからLINEモバイルに乗り換える手順
本記事はこの3つの内容で構成されています。
LINEモバイルに乗り換えようか迷っている方はmineoとLINEモバイル通信速度比較をご覧ください。
mineoとLINEモバイルの通信速度を比較!どっちが早い?
速度の比較と評判からどちらが早いのか判断します。
速度に関しては、時間帯や日付などによって変化したりしますので、ある時間に1回だけ計測してその速度を比べてもしょうがないので平均の速度を比較します。
まだこの時点では比べていないので、答えは分かりませんが1番速いのは「LINEモバイルのどれかの回線」じゃないかなと予想しています。
平均速度の比較
1週間(平日の5日間)の平均をソフトバンク、au、docomoと分けて紹介します。
月、火、水、木、金だけの速度で土日は抜きにしました。
土日を抜いた理由は、土日って平日よりも圧倒的にスピードが速くて土日も入れて計算してしまうと
平均速度が跳ね上がってしまうからです。(そして土日はどの時間帯でも快適な速度で、大事なのは平日の速度だから)
尚、私自身は各会社、各回線の通信速度を毎日、毎時間計測をしていなかったので格安SIMの通信速度計測さんを参考にさせて頂き平均を出させて頂き来ます。
朝と昼と夕方と夜それぞれの平均速度を載せた表を紹介するのですが、
朝=8時頃
昼=12時頃
夕=17時頃
夜=19時~22時
ここら辺の時間帯の認識でお願いします。
ソフトバンク回線
朝 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 2.1Mbps | 1.68Mbps |
朝はLINEモバイルが勝っています。
昼 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 0.46Mbps | 0.56Mbps |
昼は0.1Mbpsの差でmineoですね。
夕方 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 2.62Mbps | 4.52Mbps |
1.9Mbps差が付いています。
夜 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 1.7Mbps | 6.3Mbps |
マイネオが勝っています。
これLINEモバイルのソフトバンクプランの肩を持つわけではないんですけど、mineoの方が圧勝してるように見えますが実際はそんな事はなく実力は同じくらいです。
結果は、結果なので載せましたがLINEモバイルさんは運が悪いのか丁度あまり早くない速度だけ紹介することになってしまいました。
これ、ほんとに想定以上にかなり快適すぎる。 https://t.co/5GXJEPzX5H
— にしむらじゅん / データアナリスト (@jnishimu) August 31, 2019
LINEモバイルソフトバンク回線。速い pic.twitter.com/FVmABnD8Kq
— 安高風間📶 (@band3_42_42_1) August 28, 2019
格安SIMの中でも結構評価高いんですよ!笑
au回線
朝 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 6.06Mbps | 1.38Mbps |
4Mbps以上の差が付いています。
昼 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 1.22Mbps | 0.32Mbps |
昼で1.0以上のスピードを出すのは流石としか言いようがないです。
夕方 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 4.6Mbps | 3.7Mbps |
夕方はどちらもそこそこのスピードですね。
夜 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 6.525Mbps | 7.58Mbps |
夜は両者、十分快適にスマホが使えるレベルの速度が出ています。
LINEモバイルのau回線、昼12時25分。この時間帯で1Mbps超えは速いね。 pic.twitter.com/CFSGhBPCrG
— TangerineのGadget Channel (@GadgetTangerine) September 2, 2019
ドコモ回線
朝 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 5.64Mbps | 1.36Mbps |
朝にこれだけのスピードが出るのは凄いです。(LINEモバイル)
昼 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 0.34Mbps | 0.32Mbps |
格安SIMの昼はこんなもんですかね。
夕方 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 2.4Mbps | 1.54Mbps |
2.0ぐらいあれば普通に使う分には問題ない速度です。
夜 | LINEモバイル | mineo |
平均速度 | 3.82Mbps | 3.4Mbps |
通信速度は3.0以上あれば快適と言われていますので、良い速度です。
LINEモバイルのドコモ回線をテザリングに使って速度測定。測定ミスかブーストを疑う速さ。UQモバイルより速い… pic.twitter.com/0tvuWoo1LR
— Luminasanimul (@Luminasanimul) July 26, 2019
UQモバイルより、速い速度がっでたドコモ回線化け物ですね‥
通信速度はLINEモバイルに軍配が上がりました
mineoとLINEモバイルの平均速度を表をみて比べてみるとほとんどLINEモバイルが勝っている事が分かりました。
そして、朝と昼と夕方(出勤通学、昼休憩、下校、退勤の時間帯)はたくさんの人がスマホを使うので混みあって通信速度がどうしても落ちてしまいますが回線によってはそこそこの速度を出していたので個人的には少し驚きでした。(LINEモバイルもうちょっと遅いかなと思っていました)
結果、通信速度はLINEモバイルが優れているみたいです。
マイネオからLINEモバイルに乗り換えるメリット
速度はLINEモバイルに軍配が上がりました。
そして通信速度以外を比較してもLINEモバイルがmineoにこれは負けてるなーっていうのは特に見当たりません。(mineoのフリータンク制度はすごいですけど。)
LINEモバイルに乗り換えるメリットをいくつか紹介していきます。
LINEの年齢認証ができID検索可能に
格安SIMってLINEの年齢認証ができないんですよね。なのでIDを検索することも検索されることもできません。
ですがLINEモバイルは「LINE」ですからちゃんと年齢認証ができます。これは格安SIMで唯一の存在です。
地味なメリットですが、格安SIM唯一の存在なので紹介させて頂きました。
SNSのデータ消費量0(カウントフリー)
mineoにはないサービスです。
LINEモバイルは、Twitter、Instagram、Facebook、LINE、プランによってはLINE MUSIC。
↑これらのSNSを使用してもデータの消費量が0という化け物級のサービスをしています。
なので、SNSをたくさん利用していた人は 月々のデータプランを1つ下にしても足りるんじゃないかなと思います。
さらに、テザリングにもカウントフリーの効果が発揮されるのでテザリングされた機器でSNSをしてもデータの消費が0です。
カウントフリーは1番のメリットと感じています。
ブランド力プラスソフトバンク
格安SIMって得体の知れないSIMまでいれたら100以上は余裕であると思います、ですが全てが安全、安心ではなく詐欺みたいなSIMもあるかもしれません。
名前を聞いたことないSIMはかなり不安で契約しにくいと思います。
ですが「LINE」ですからね。まず名前は聞いたことあると思いますし、現在「LINE」を利用している方がほとんどです。
知名度もあり悪い会社ではない事は分かると思います。
そして、LINEモバイルはあまり知られていませんが大手キャリア「ソフトバンク」の傘下(子会社)でもあります。
ソフトバンクが怪しいと感じ疑う人はいないですよね笑
「LINE」+「ソフトバンク」のブランドで不安になる事はなく、安心して契約することができます。
安心して契約できるかってかなり大事なポイントなので、これを通過できる知名度は大きなメリットです。
mineoからLINEモバイルに乗り換える(MNP)手順
mineoからLINEモバイルに乗り換えるには
- mineoからMNP予約番号を発行する
- LINEモバイルに乗り換えの申し込みをする
- 初期設定をする
といった3つの手順をします。
今日できるのは「2の申し込みをする」までで、「3の初期設定」は申し込みをして自宅にSIMカードやマニュアルなどの荷物が届いてからやる事になります。
なので、今日はとりあえず申し込みまで終わらせましょう!
手順1:mineoからMNP予約番号を発行する
MNPとは現在使用している電話番号を乗り換え先のキャリアでも継続して使えるように引き継ぐサービスです。(電話番号が変わらないという事です)基本的にはどこの格安SIM会社でも大手キャリアでもできます。
MNPをするには現在契約中の会社(mineo)でMNP予約番号を発行(MNP転出)して乗り換え先の会社(LINEモバイル)に申し込む時に予約番号を伝えなければなりません。(MNP転入)
伝えるといっても、予約番号を入力するだけです。
なのでこの予約番号をまずmineoさんに発行してもらわなければなりませんので方法を解説します。
受付時間は
au、ドコモプランは→9:00~21:00
ソフトバンクプランは→10:00~19:00 です。
mineo予約番号発行ページに行く
mineoでMNP予約番号発行←をクリックしてmineo公式サイトにアクセスします。
すると
- 「故障した、紛失した、新しい端末を使いたい」
- 「利用する機会が少ない、使用しない」
- 「電波が入りにくい、もっと快適に通信したい」
- 「月々の料金が高い」
という選択肢が現れます。どれか選択して下さい。(どれでもOKです)
今回は「月々の料金が高い」を選択します。
こういったページが開けかれます。乗り換えを引き留めるような事や解約時(MNP)の注意事項が書いてあります。
下にスクロールしていってください。
- 利用継続の方はこちら
- 解約の方はこちら
- MNP予約番号発行(MNP転出)
- MNP予約番号紹介の方はこちら
とありますので下から2番目の「MNP予約番号発行の方はこちら」をクリックして下さい。
mineo(eoID)にログインして番号取得
eoIDでログインして下さい。(mineoと契約したときに作ったと思います)
- 注意事項を確認して「同意する」をクリック
- ご利用番号を確認してアンケートに答えて「予約番号取得」をクリック
- MNP予約番号お申込み受付完了です
この後、マイネオから予約番号と有効期限がかかれているメールが届きますので確認して下さい。
有効期限は、15日間なのですがLINEモバイルは有効期限が10日以上残っていないと申し込みを受け付けてくれませんので発行したら早速乗り換えの申し込みをする事がおすすめです。
手順2:LINEモバイルに申し込む
LINEモバイル公式サイトで申し込みをする
LINEモバイル公式サイト←にアクセスして申し込みを開始して下さい。(クリックすると開きます)
申し込みは、流れに沿ってプラン、回線を選択したり、自分の情報を入力するだけです。
本人確認のために本人確認書類(身分証明書)をアップロードしなければならないのですが
その身分証明書と自分で入力した、個人情報に不一致があると契約の審査に落ちます。(私は過去に1回審査落ちしました)
「契約不成立」というメールが届いたら審査に落ちたという事になり、また最初からLINEモバイルへの申し込みをやり直すことになるので面倒臭いと思います。
審査に通過するためにも、本人確認処理と不一致がないか入力ミスがないか入念に確認して下さい!
詳しく、乗り換えの申し込み方法が知りたい方は↓下のページをご覧ください。
手順3:初期設定をする
利用開始手続き
ここからの手順は、申し込みが完了して自宅にSIMカードが届いてから行う事です。
そしてマニュアル(説明書)も届くので私の解説を見なくても初期設定ができるかもしれません。
まだもう申し込んでいない方は、LINEモバイル申し込みページから申し込みを完了させてください。
利用開始手続き(MNP開通)の方法は
- マイページにログインします(IDとパスワードは申し込み時に作成したものです)
- 「利用開始手続き」をクリックします。
- 表示されている注意事項に目を通して「利用開始手続きをする」をクリックしたら完了
凄い簡単で、短い時間で終わり、リアルに30秒もかからないです。(mineoとの解約のタイミングですが、この瞬間自動的に解約になります)
APN構成プロファイルを設定
APN構成プロファイルの設定は、iPhoneとandroidではやり方が違いますのでそれぞれ説明します。
かかる時間としては、
iPhoneが1から2分程度
androidは3分程度です。
iPhone(iOS)の手順
iOSのAPN設定方法は
- APN構成プロファイルをダウンロード
- 設定を開き「プロファイルがダウンロードされました」をクリック
- 「インストール」をタップして APNの設定は完了
WiFiなどインターネットに繋がっているか環境で行ってください。
構成ファイルは1の青文字をクリックしてダウンロードするか
LINEモバイルiOSのAPN設定からダウンロード可能です。
APN設定が完了したら晴れて、本当にMNP完了という事になります。
アンドロイドの手順
設定→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→新しいAPNと開いてください(androidの機種によって若干変化します)
入力する欄がいくつかありますが
- 名前:LINEモバイル
- APN:line:me
- ユーザー名:line@me
- パスワード:line
- 認証タイプ:PAPまたはCHAP
この5項目を入力して保存して下さい。
そしてAPNはLINEモバイルを選択すれば完了です。
これで乗り換えが完了して通信ができるようになります。
早速mineoからLINEモバイルに乗り換えましょう!
mineoからLINEモバイルに乗り換えする全手順方法を紹介しました。
乗り換え手順を簡潔におさらいすると
- mineoでMNP予約番号発行(MNP転出)
- LINEモバイルMNPを申し込む(MNP転入)
- SIMカードが届いてから手続きと初期設定をする
が今回の記事内容でした。
LINEモバイルは
- SNS使い放題(テザリングにも適用)
- データを翌月に繰り越し可能
- 友第家族とデータをシェアできる
- 大手キャリア3回線に対応
- LINEとソフトバンクというブランド力で安心、心強い
マイネオにも負けないメリットがたくさんあります。
マイネオからLINEモバイルへ乗り換え(MNP)を考えている方はぜひ乗り換えをしてLINEモバイルというものを体感して欲しいです。
さぁ、快適なスマートフォンライフを手に入れましょう。
コメント欄はこちら