分からない事は、コメント欄にお気軽にどうぞ。

LINEモバイルテザリングの料金は無料?データフリー効果は?【良い】

LINEモバイルのテザリングの料金とデータフリーメリット
    • LINEモバイルってテザリングの料金無料?
    • LINEモバイルのテザリングにテザリングにカウント(データ)フリーの効果はある?
    • 通信量(データ消費量)はどうなる?

という疑問を解決していきます。

本記事の内容

  • LINEモバイルのテザリングの料金は無料なのか?
  • テザリングの通信量の目安
  • カウント(データ)フリーの効果はあるのか?

本記事では料金、デザリングの通信料(データ消費量)、カウントフリーの効果について解説していきます。

初めに知っておいて頂きたい事は、格安SIMであるLINEモバイルには、テザリングのサービスが存在します、なので、テザリングを使ってWi-Fiがない場所でパソコンやタブレットをインターネットに繋ぐ事が可能です。

ですが、これは前提としてテザリングができるスマホじゃないといけません。テザリングに対応していないスマホにLINEモバイルのSIMカードを差してもWi-Fiを飛ばしたりすること(テザリング)が出来ません。

なので、テザリングを利用しようと考えている方はまず使う予定のスマホでテザリングができるかを確認して下さい。テザリングの対応確認はこちらから

確認できましたか?
それでは、テザリングの料金、データフリーの効果、テザリングで使われる通信料の目安を紹介していきます。

限定キャンペーンの情報はこちら

LINEモバイルのテザリングの料金は無料なのか?

LINEモバイルのテザリングの料金は無料

テザリングオプションの料金って各キャリア、通信会社で変わってくるんですよね。

ソフトバンク、au、ドコモで例を挙げてみると

  • ソフトバンクは500円
  • auは500円
  • ドコモは全プラン無料

と大手キャリアだけを見ると無料というのは少数派になっています。

私自身、ソフトバンクと契約していた時期がありますのでテザリングは有料が当たり前だと思っていました。

softbankのサブブランドであるワイモバイル(Y!mobile)とauのサブブランドUQモバイルの料金をみてみると

  • ワイモバイルは無料
  • UQモバイルは無料

と意外とテザリングは無料の事が多いという事が分かります。

そして、気になるラインモバイルのテザリングの料金は・・・無料です。そして、特に申し込む必要もなく使用可能です。

さすが安さに定評があるLINEモバイルさん(格安SIM)です。LINEモバイルのテザリングの料金が無料ではなく、500円と払わなければいけなかったら「テザリングのために500円払うのちょっと高いな」という人も多いと思います。

でも、LINEモバイルではテザリングが無料なので良いですね。

これで、外にパソコンやiPadを持っていってWi-Fiがない場所だったとしてもテザリングをすればインターネットに接続して利用する事が出来ます。

LINEモバイルのお得情報をチェック

LINEモバイルでテザリングした際のデータ通信量

LINEモバイルのテザリングの通信量

スマホでテザリングをして、パソコンをインターネットに繋いだとします。

このテザリング中に、パソコンでインタネット環境を使って何かをすれば当然ながらデータ消費がされます。

このようにパソコンを使う事によって、スマホで契約している、月々のデータ容量が減っていきます。

では、どういった作業をするとどのくらいのデータ容量が消費されるのかこれから解説していきます・・

パソコンとスマホではデータ通信量が異なる

実は、スマホとパソコンでは同じことをしてもデータ通信量が異なる場合があります。

この記事をパソコンで閲覧するのとスマホで閲覧するのでもデータ消費量は違う場合がある事です。

スマートフォンとパソコンの画面の大きさや形は違うので、同じ記事でもパソコン向けのサイズの記事とスマートフォン向け(レスポンシブデザイン)の記事という風に違いがあります。

スマホ向け(レスポンシブデザイン)の方がパソコン向けの記事と比べて、軽く作られていてデータ消費も抑えめです。

YouTubeなどで見る動画などは、同じサイズのものをみればデータ通信量は同じです。

ですが、同じサイズの動画(360p)を見てもスマホの方が画面が小さいので画質が綺麗に見えてパソコンで見ると画面が大きいので画質が粗くみえてしまいます。

なので同じ動画を見ても、パソコンの方が画質を上げないと綺麗に見えない事を踏まえるとスマホの方がデータ通信量が少なる事が考えられます。

全く同じものを、全く同じ表示でみればデータ消費量はスマホとパソコンで変わりませんが

パソコンの方がデータサイズが大きめのもの、スマホの方がデータサイズが小さめのものが表示されるのでデータ通信量に違いがあります。という事です。

これから、スマートフォンとパソコンの「何を、どのくらい使う」とどのくらいデータ消費をするのかを紹介します。

データ通信量(パケット)の目安

1GB=1000MB、1MB=1000KB

これから紹介するデータ消費量(パケット)を表した表は、あくまでも目安としてお考え下さい。

スマホの場合の通信料目安

利用用途データ量1GB当たり
メール(文字だけ)5~10KB約10万~20万通
メール(添付ファイル付き)1.5MB約660通
ネットサーフィン(1ページ)200KB約5000ページ
Youtube(480pの動画を1分)10MB100分

大体、このぐらいのデータが消費されます。

文字だけの、メールを他と比べてみるとかなり軽い事が分かります。

1GB消費するには、10万通以上も送らないと使い切れないのでメールの事はあまり気にしなくて良いですね。

ネットサーフィンでも5000ぺージ程、開かないと1GBが消費されないのでとても大きなページや、画像がたくさんあるページを見なければ大丈夫そうです。

一番気にしなければいけないのは、動画ですね。LINEモバイルはSNSカウントフリーサービス(SNSのデータ消費量0)がありますのでTwitter、FaceBook、Instagram、LINEを使用する分には気になくても良いですが、YouTubeなどをWi-Fi無し(モバイル通信)で閲覧する時は気を付けないといけません。

YouTubeは動画を視聴するのもそうですが、YouTubeを開くだけでもおすすめ動画、人気動画などのサムネイルが表示されますので開くだけでもデータ消費がおこってしまいますので不必要に開くのは避けた方が良さそうです。

パソコンの場合の通信料目安

利用用途データ量1GB当たり
メール(文字だけ)5~10KB約10万~20万通
メール(添付ファイル付き)1.5MB約660通
ネットサーフィン(1ページ)500KB約2000ページ
Youtube(480pの動画を1分)10MB100分

メールや動画の閲覧などは、スマホと変わりませんが、インターネットで検索してページを開いたりするのはスマホよりも消費量が多くなっています。

PCの注意点

パソコンをテザリングで繋げて、そこまでデータ消費することはしていないはずなのに何故かデータ量がかなり減っているということがたまに発生します。

理由は、スマホと違いパソコンは現在行っている作業以外にもバックグラウンドで色々とアプリ(ソフト)が動いていたり更新されることが多いからです。

なのでテザリングでインターネットに繋いでいる場合は

「設定」→「ネットワークとインターネット」→「データ使用状況」→「バックグラウンドデータ」の常時にチェック

Windowsバックグランドデータ設定

こうすることで、Microsoft StoreアプリとWindowsの機能がバックグラウンドで実行できる操作を制限することができます。

テザリング中は無駄にデータ消費しないために、バックグラウンドデータは制限することを推奨します。

LIENモバイルのテザリングにデータフリーの効果はあるのか

テザリングのデータフリー効果(LINEモバイル)

LINEモバイルはには3つのプランがあって

料金プランデータフリー対象サービス選択できるデータ容量月額
LINEフリーLINE1GB500円~
コミュニケーションフリーTwitter、Instagram、Facebook、LINE3GB、5GB、7GB、10GB1110円~
MUSIC+LINE MUSIC、Twitter、Instagram、Facebook、LINE3GB、5GB、7GB、10GB1810円~

この3つの中の料金プラン1つを選びます。

データフリー(カウントフリー)というのは対象のサービスが、どれだけ使ってもデータ消費量が0になるというサービスです。

例えばコミュニケーションプランを選んだ場合、ツイッター、フェイスブック、インスタグラム、ラインを利用してもデータ消費が0になります。

ツイートしたり、タイムラインみたり、動画見たり、画像をみたり、LINEで友達に無料通話をしたりなどなど普通はデータが消費されてしまう事がLINEモバイルならデータ消費されなくなるのです。

もっと詳しく、料金プランやデータフリーについて知りたい方はこちら

このLINEモバイルのカウントフリー効果が、テザリングにも効果があるのかという事ですが、効果あります

テザリングでインターネットに繋いでいるタブレットでTwitterをやってもデータ消費量が0になるのでテザリングをしているスマホ(親機)のデータ容量は減りません。

SNSカウントフリー効果自体が、破格のサービスなのにテザリングにも付与されるという事でかなりのメリットになっています。

LINEモバイルのテザリングは無料でSNSが使い放題!

LINEモバイルのテザリングは無料でSNSが使い放題

LINEモバイルのテザリングは

  • 料金無料、オプション申し込み不要
  • 通信料はPCとスマホだと変化する場合がある
  • iPhone7、8、XでPCやiPadにテザリングできる
  • SNSカウント(データ)フリー効果がある

という事でした。

格安SIMは名前の通り、安くて、テザリングが無料というのは珍しくないです。

ですが、通信速度(通信スピード)もそこそこ出していてSNSカウントフリーというサービス、さらにLINE(ライン)という誰もが知っていて、怪しくない安心できるブランド(会社)というのはLINEモバイルくらいしかないです。(↓評判も悪くないです)

LINEモバイルがおすすめな人
  • SNSをやっていたり、見たりする
  • PCやiPad(タブレット、スマホ)などを持ち歩いていてテザリングをする事がある
  • 格安SIMをどれにしたら良いか迷っている
  • 月々の携帯料金を減らしたい

少しでも当てはまる方に、LINEモバイルはおすすめの格安SIMです。

以上、【LINEモバイルテザリングの料金は無料?データフリー効果は?】でした。

乗り換え、契約方法を知りたい方はこちら↓をご覧ください

LINEモバイルに乗り換える方法【全手順】

コメント欄はこちら

  1. みつき より:

    LINEモバイル、Pixel テザリングを検索したところ、こちらにたどり着きました。
    教えていただいたいのですが、以前よりLINEモバイルSIMフリープランを使っておりまして、この度Pixel4a5G(ソフトバンク版)を購入しました。テザリングをしたいのですが、「ネットワークにを使用できません。しばらくしてからもう一度お試しください」と出ます。ネットをいろいろ見まわってるのですが、APNタイプが違うのでしょうか?デフォルトでは、「default,mms,supl,hipri,fota,ims,cds,xcap」となっています。
    情報では、iaを入れたら出来たとかtetherと入れるなどありましたが、私のではやはり同じ現象で出来ませんでした。もし分かればご教示いただけませんでしょうか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
タイトルとURLをコピーしました