- mineoでテザリングできる?
- au,ソフトバンク,ドコモのプランでテザリングがしたい
- マイネオのテザリングの料金はいくら(無料?)
- android、iPhoneでできる?
2つ目のau、softbank、docomoの各プランでテザリング(インターネット共有)ができるのか問題ですが答えはテザリングできます、しかしPhone、アンドロイドの機種によります。
ですが、比較的新しめのandroidならほとんど使えます!そしてiPhoneで契約を考えている方は間違いなくテザリング可能です。
内容
- mineoのテザリング料金
- 申し込み方法
- テザリング可能なアンドロイド
- auプランの動作確認済みiPhone
- docomo、ソフトバンクのテザリング可能iPhone
mineoは色々と対応しているのでSIM界のオールラウンダーだと思います。
テザリングを申し込んだり、別途料金が発生するの嫌だなーと思っている人は、この記事を読めばよい方向に気持ちが変わるはずです。先に言ってしまうと手間はかからずめちゃくちゃ簡単です。
マイネオはテザリングを全プランでできて、これはとても魅力的なので契約を考えている人、契約をあまり考えていない人どちらの人にもおすすめのSIMになっています!
mineoのテザリング料金はいくら?申し込み方法は?
マイネオではテザリングというスマートフォンからWi-Fiを飛ばすことができます。(スマホを親機、アクセスポイントにして子機をインターネットに繋げるようにできる技術です。)テザリングは、Wi-Fiがなくてもパソコン、タブレット、スマホをインターネットに
テザリングには
- Wi-Fiを飛ばす
- Bluetoothで繋げる
- USBを接続してテザリング
の3種類があります。テザリングが利用できるスマホならばWi-Fi、Bluetooth、USBテザリングどれも可能です。(例外もあるかもしれませんが私は出会った事ないです)
マイネオでテザリング申し込み方法と料金
マイネオはAプラン、Dプラン、Sプランと大手キャリアの回線全てに対応していますが全プランでテザリングをすることが可能です。全プランで、テザリングが可能なので好きなキャリア回線を選択できます。これがmineoのメリットでもあります。
申し込み方法ですが、実はありません。mineoと契約すれば自動的にテザリング機能を利用することが出来ます。mineo契約者はオプションをわざわざ申し込む必要がないのです!
他の格安SIM会社やキャリアでは申し込まないといけない事がありますが、マイネオさんはとても親切なので申し込み無しで使えちゃいます。
そして気になる料金ですが、なんと無料です。0円で利用することが出来ます。他の格安SIMやソフトバンクならお金を払わなければ利用ができないのですがmineoは無料でお金を支払うことなく利用できます。
mineoを選ぶメリットでもあります。
docomo、ソフトバンク、auでテザリングできる機種
Dプラン(ドコモ)、Sプラン(ソフトバンク)、Aプラン(au)の3プラン全てでテザリング機能は使えるのですが、android、iPhoneの機種によっては対応していない場合もあります。
android動作確認端末
アンドロイドは種類が多いので、テザリングができる機種とできない機種がバラバラです。
比較的に新しめのandroidならほとんどテザリングができます。Google pixel3、Galaxy、Zen Foneなど有名なものはどのプランでも対応しています。
ですが念のために、mineoで利用を考えているandroidが新しくて自信があっても
テザリング対応機種で確認をするようにしてください。
ソフトバンクがテザリングに対応していない事が多いと感じます。その次にドコモでauです。
au対応機種(iPhone)
iPhone Xs、MAX、XR、8、7、6s、6、Plusシリーズは全てテザリングに対応しています。
5s、5c以下のiPhoneは残念ながらテザリング機能は使えません。
しかし注意が必要でnano SIMではテザリングが利用できなくて利用できるのは「au Vo LTE対応SIM」だけです。契約申し込み時にSIMカードを選択する場面があるので「au Vo LTE対応SIM」を選択するだけでOKです。(端末もmineoで購入する場合は自動的に選択されているので、選択画面は出ません。)
この画面がでるのはSIMカードのみを購入する人だけです。
ドコモとソフトバンクの対応iPhone
docomoとソフトバンクのテザリングに対応しているiPhoneは同じなのでまとめて紹介させて頂きます。
- iPhone XS
- iPhone XS Max
- iPhone XR
- iPhone X
- iPhone8
- iPhone8 Plus
- iPhone SE
- iPhone7
- iPhone7 Plus
- iPhone6s
- iPhone6s Plus
- iPhone6
- iPhone6 Plus
- iPhone5s
- iPhone5c
これらの機種達は、mineoのSIMが使える全てのiPhoneですが全てがテザリングに対応しています。
さらにauみたいに「au Vo LTE対応SIM」じゃないとテザリングができないという事がないので選択ミスの心配もありません。
iPhoneを利用しようと考えていて不安な方は動作確認済み端末から自分の機種が対応しているか確認してみて下さい。
無料+大体のスマホでは利用可能
- 申し込む必要はない(当たり前についている)
- 料金を払う必要がない(無料)
- iPhoneユーザーならテザリングが確実にできる
- androidでも大体の機種が対応している
内容をまとめてみました。
mineo(マイネオ)は申し込み不要、無料でテザリングが可能で大手キャリア前回線でテザリングができます。これは、結構すごいメリットで他の格安SIMだと無料でテザリングができる会社もあります。ですがau回線はテザリングができないという会社もあります。
au回線はほとんどがテザリングができない中mineoはテザリングができるようになっているので素晴らしいです。
もし、テザリングを利用しようと考えているなら月々のデータ量は少し多めが良いです。
- 500MB
- 3GB
- 6GB
- 10GB
- 20GB
- 30GB
と様々なコースがあります。
たまに使う程度なら3GBか6GB
結構使う人なら10GBより上のプランがおススメです。
マイネオはデータ繰り越しという今月使わないで残ってしまったデータ容量を来月に使う事ができるサービスがあるので私は3GBか6GBで足りると思います。(データ繰り越しは自動的に行われます)
質問やコメントはこちら