マイネオの通話料金は通常、30秒で20円です。
ですが、mineoの電話サービスには4つのプラン
- 通話定額30
- 通話定額60
- mineoでんわ
- mineoでんわ 10分かけ放題
があります。
通話定額30は1ヶ月合計30分以内月の料金840円定額ですよというサービスです。
30分を超えた後の料金は通常料金と同じ30秒/20円です。
通話定額30に入らず通常料金で30電話した場合、200円かかるので、1200-360で360円お得になります。
通話定額60は、1ヶ月の合計通話時間が60分までは1680円の定額というサービスです。
60分を超えた場合は通話定額30と同じく30秒20円。
定額60プランに加入していなかった場合、2400円かかります。2400-1680円で720円お得です。
30、60プランどちらも30分以上、60分以上電話する人はお得になります。
mineoでんわは加入すると専用アプリの「mineo でんわ」から発信すると料金が通常の半額の30秒10円になるプランです。そして、無料で加入することが出来るので他のプランが気に入らなかった場合はこのプランに加入することをおススメします。
そして、残りのであり1番私がおすすめするプラン「mineo でんわ 10分かけ放題」です。
mineo電話10分かけ放題とは
私が1番お得でおススメするプランが「mineo でんわ」ですがこのプランはどういったサービスなのかを紹介します。
10分かけ放題、何回でもOK!
mineoでんわ10分かけ放題とはその名前から分かる通り電話かけ放題のサービスです。月額料金850円(税抜き)で10分以内の通話なら誰とでも何度でもかけることができます。(専用アプリから、電話をかけなければいけません。)
10分以内という限定がありますが、それでも850円(税抜)でかけ放題というのは魅力的です。現代は昔と違い色々なコミュニケーションアプリが普及していてスマホを持つほとんどの人がLINEをインストールして利用しています。
10分を超える長電話をする人も多くいますが、それって大体が友達、家族との電話だと思います。その場合、電話番号にかけるのではなくLINEなどSNSの無料通話で済むことが多いです。
電話番号を使う電話ってとても減ってきてて、お店の予約、お問い合わせなどに電話を使う事が多いので10分を超える事って滅多にありません。
電話料金が通常の半額
もし10分を超える通話をした場合は、通常料金の30秒20円ではなく「mineo でんわ」と同じ30秒10円が適用されます。
通常料金の半額です!
30秒10円とかけ放題が認められているのは専用アプリの「mineo でんわ」から通話した時だけなので最初からスマホにインストールされている電話アプリではなくmineoの電話アプリからかけなければなりません。
「わざわざ、専用アプリから電話しないといけないのかー」と思いますがそこまで手間はかからなくて、これから電話する時は専用アプリしか使わないのでいつもの電話アプリの位置に「mineo電話」を配置すれば直ぐに慣れます。
専用アプリを使わない方法
専用アプリを使わなくても、番号の最初にプレフィックス番号である、「006751」か「0063」をつければ、かけ放題と料金半額が適用されます。
006751-080-9876-5432
0063-090-1234-5678
↑こうすると半額、かけ放題になります。
でもこの方法でかけてしまうと番号非通知でかかってしまいます。
番号非通知にしない方法もあるらしいですが、公式ではないです。
なのでいちいち、プレフィックス番号をつけなくても専用アプリから電話するのが1番良い方法です。
通話定額サービスと比較してお得なのか?
マイネオには、かけ放題のほかに、通話定額30と通話定額60のサービスがあります。かけ放題サービースト比較してどちらがお得なのかを検証しました。
通話定額、かけ放題のプランどちらにも加入しない場合は、一般的に専用アプリからかければ通話料金が半額になる「mineo でんわ」に加入します。
なので通常料金で電話する事ってほとんどないので通話定額の計算は「mineo でんわ」をメインに見て下さい。(一応通常料金でも計算します)
通話料金は、
- 通話時間(分)×2×20円(通常料金)
- 通話時間(分)×2×10円(mineo でんわ料金)
を計算することで出せます。
月に0~3回(15分)
1回の電話が5分と仮定します。月に3回電話を掛けたとすると15分。
15×2×10=300円【通常料金】
15×2×20=600円【mineoでんわ(半額料金)】
通話定額の下のプランは907円(税込み)なので、損になっています。
かけ放題は918円(税込)なので損をしています。
月に数回の短い電話しかしない人は無料のプラン「mineo でんわ」に加入するのが1番お得です。
月に5~7回(35分)
5分の電話を7回かけた場合、通話時間は35分。
35×2×10=700円(通常)
35×2×20=1400円(半額)
今回は30分を超えていますので通話定額30の料金+通常料金です。
通話定額30
907円+300円-700円=507円の損(mineo でんわ)
907円+300円-1400円=193円の得(通常料金)
10分かけ放題
918-700円=282円の損。
この結果から分かるように、通話定額プランは通常料金(30秒/20円)で計算した場合はお得になる事がありますが、普通「mineo でんわ(無料)」の半額料金(30秒/10円)からかけますよね?
なので半額料金で考えた場合、通話定額プランがお得になる事って絶対にないんです。
10回程度(50分)
5分の電話を10回する場合は
50×2×20=2000円(通常料金)
50×2×10=1000円(半額料金)
通話定額30
2000-(907+800)=293円のお得(通常料金)
1000-(907+800)=-707円の損(半額料金)
通話定額60
2000-1680=320円のお得(通常料金)
1000-1680=-680円の損(半額料金)
10分かけ放題
1000-912=80円のお得
通常料金でかけることはほぼないですが、もし通常でかけた場合は通話定額30より通話定額90の方がお得になっています。
半額料金で考えた場合、通話定額プランどちらもお得になる事はないです。絶対。
かけ放題では遂に20円ですがお得になりました!
15回(75分)
5分の電話を15回すると合計通話時間は75分になります。
75×2×20=3000円(通常料金)
75×2×10=1500円(mineoでんわ料金)
通話定額30
3000-(907+1800)=293円お得(通常)
1500ー(907+1800)=1207円の損(マイネオでんわ料金)
通話定額60
3000-(1680+600)=円の700円のお得
1500-(1680+600)=780円の損
かけ放題
1500-918=582円お得(マイネオ でんわ料金)
通話定額プランは30、60どちらも(mineo でんわ料金)で考えたらお得になる事はないですね。
それと比べて、かけ放題は582円お得になっています。
月に20回程度(100分)
今は無料通話ができる時代なので、電話番号で月に合計100分電話する人ってかなり限られてきますがどのくらい得なのか、損なのか計算してみます。
100×2×20=4000円(通常料金)
100×2×10=2000円(半額)
定額30
4000-(907+2800)=293円お得
2000-(907+2800)=1707円の損
定額90
4000円-(1680+1600)=720円の得
2000-(1680+1600)=1280円の損
かけほ
2000-918=1082円のお得
定額30、90は通常料金の時はそれぞれ293円、780円のお得が変わらずです。ですが、半額で考えたらどんどん損が増えています。
かけ放題サービスの方は遂に4桁のお得が出ました。
月に20回ぐらい(200分)
200分は時間に変換すると3時間20分です。無料通話でも1ヶ月に200分する人は5割以下だと思います、電話番号でこれだけの時間電話する人はかなり少ないです。
ですが、一応計算してみました。
200×2×20=8000円(通常料金)
200×2×10=4000円(mineo でんわ料金)
定額30
8000-(907+6800)=293円お得
4000-(907+6800)=3707円損
通話定額60
8000-(1680+5600)=720円の得
4000-(1680+5600)=3280円の損
10分かけ放題
4000-918=3082円お得
通話定額はどんどんそんしていく一方でかけ放題プランは、3082円もおとくになっていてどんどんお得になっている状態です。
おすすめプランは結局「mineo でんわ 10分かけ放題」
通話定額プランは、通常料金で考えた場合はお得になりますが、「mineo でんわ(加入無料)」に入り専用電話でかければ半額料金になります。
公式では、通常料金と比較してお得と表示されていますが通常料金ではなく半額料金で考えた場合通話定額プランは得になる場面が1つもないです。
10分かけ放題プランは、1ヶ月に10分以下の電話を合計46分以上する場合はお得になる事が判明しました。
自分は46分以上電話する!!→【10分かけ放題】月額918円
46分以下しか電話しない、あんまり電話しない→【mineo でんわ】月額無料
この2つがおススメのプランです。
質問やコメントはこちら