現在、Uモバイルは新規での契約を停止していますので、他社から乗り換えたり新規契約をする事が出来ません。
なので、Uモバイルではなく他の格安SIM、携帯キャリアと契約して下さい。
ちなみにおすすめの携帯キャリアは、楽天モバイルです。
- U-mobile(ユーモバイル)に乗り換える(MNP)方法が知りたい
- U-mobileと契約する方法が知りたい(申し込み)
- メリット、デメリットなどの評判は?
- ドコモからU-mobileへ乗り換えたい
- ソフトバンク、auからU-mobileへ乗り換えたい
こういった疑問をメインにお答えしていきます。
U-mobile(ユーモバイル)ではまだiPhone11(Pro,Max)などの動作確認(対応)はされていませんが、SIMフリー版はiPhoneXs,XR,X,8,7,SE,6s,s,5s,5c,5…とほぼ全てが動作確認されています。
ですが、これから対応が変わる場合もありますので「公式サイト」→メニューにある「お客様サポート」→「動作確認済み端末一覧」にてU-mobileで利用する予定のAndroidやiPhoneなどのスマートフォンが対応しているか確認するようにして下さい。
お使いのスマホは、対応していましたか?
U-mobileはドコモ回線の格安SIMなのでドコモからの乗り換えが多いです。(SIMロック解除をしなくてもそのまま乗り換えてスマホが使える)
ソフトバンクのスマホやauのスマホなどドコモ以外のキャリアで購入したスマートフォンは「SIMロック解除」をしないとU-mobileで使うことが出来ないのでSIMロック解除をしなければなりません。ですが、すぐに終わる作業なので簡単です。(後ほど、SIMロック解除方法紹介します)
そして、UモバイルはMVNO(格安SIM)業界初ソフトバンク回線のサービスを始めています。
ですが、ソフトバンク回線ではデータSIM(音声通話機能なし)のみのサービスとなっていますので、メインで使おうと考えている人はドコモ回線を選ぶのが基本です。
ちなみにU-mobileは映像配信サービス(VOD)で有名なU-NEXT(ユーネクスト)の格安SIMで過去に橋本環奈さんがイメージキャラクターをしていた事もあります。なので悪くて怪しい詐欺の格安SIMではないので1つ安心です。
それでは、まずは乗り換えるメリットとデメリットを紹介していきます。
U-mobileに乗り換えるメリットとデメリット(評判)
U-mobileのメリット(良い評判)とデメリット(悪い評判)を紹介します。
U-mobileと契約する事を迷っている方は、ぜひ判断材料にして下さい。
ようやくumobileのSIMに変更完了!
MNP転出、転入、SIMロック解除などちょっと面倒なこともあるけどかなり安くなるからね。
速度が遅いなどあったらまた報告します。
ちなみに回線は人生初のdocomo。— Kij . (@tateyoko_1223) May 12, 2019
乗り換えるメリット(良い評判)
U-mobileのメリットの1つに料金が安いという事がありますが、これは皆さん分かっている事がと思いますので省かせて頂きます。
U-mobileと契約するメリットは
- ドコモから乗り換えやすい
- LTE使い放題プランがある
- U-NEXTポイントが毎月貯まるので映画を観ることが出来る
- コールセンターの対応が良い
といった点です、それでは深掘りしていきます。
ドコモから乗り換えやすい
U-mobileはドコモの回線を使用しています。
ドコモで購入したスマホにはSIMロック解除が掛かっているので、通常他社への乗り換えをする際は「SIMロック解除」をしなければならないので一手間かかります。
ですが、U-mobileはドコモの回線を使用しているのでドコモで購入したスマホはSIMロック解除せずに使えます。
もちろんSIMフリーiPhone(Appleで購入したiPhone)もそのままU-mobileで利可能です。
LTE使い放題プランがある
データ容量無制限のプランって驚きですよね。私は最初知った時「え!こんなのありなの⁉」とびっくりしました。
月額3GBまで5GBまでとか大容量でも30GBとかの世界しか知らないので、データ容量無制限って異次元に感じました。
データ容量を気にせずにスマホを使えるのはかなりのメリットです。このデータ無制限のプランが月額2,980円と結構お手軽なのも魅力の1つです。
「データ容量を気にしながらスマホを使うのは嫌だ」という人は、このLTE使い放題にしてみてはどうでしょうか?
U-NEXT POINT(ユーネクストポイント)が毎月貰える
U-mobileは毎月U-NEXTポイントが600ポイント貰えて、最新の映画やドラマ、アニメよ書籍を楽しむことが出来ます。
貰った、U-NEXTポイントを使って【U-NEXT】で毎月1本映画を視聴する事が可能です。
貰ったU-NEXTポイントで動画配信サービス「U-NEXT」を利用しましょう!
コールセンターなどの対応が良い
コールセンターに電話して相談したら、SIMあたりのお掃除で回線がつながりました。(。・ω・。)
ただの接触不良でよかった。
ありがとう、u-mobile。
よい対応でした。— 終輝@ぼちぼち実況復活 (@causefate) October 4, 2018
これは電話して繋がってた人によって対応の良さ悪さは変わると思いますが、こういった口コミがあるという事はサポートの良さには力を入れているのかもしれません。
やっぱり、困った時に電話してサポートが悪かったらいやですよね、困っているときに良いサポートを受けられるのは安心できます。
乗り換えるデメリット(悪い評判)
U-mobileと契約するとどんなデメリットがあるのかを紹介していきます。(大手キャリアであるソフトバンク、au、ドコモとU-mobileを比較したデメリット)
- 大手キャリアと比べて通信速度が遅い
- ドコモ回線しか乗り換えできない
通信速度が遅くなる
大体の格安SIMがそうなのですが、たくさんの人が使う時間帯に朝(7~8時)昼(12時~13時)夕方(6時頃)通信速度が落ちてしまいます。
時には、快適だったり時には遅かったりと時間帯によって通信速度にムラがあるところがデメリットになっています。
ドコモ回線しかMNP(乗り換え)できない
ドコモ回線以外に「U-mobile S」というプランが唯一ソフトバンク回線ですが「データ通信専用(電話番号が使えない)」SIMなのでMNP(乗り換え)することが出来ません。
なので、もし他社からMNP(乗り換え)を考えている方は「U-mobile S」以外のプラン(docomo回線)にしなければなりません。
これは、ドコモ回線が悪いというデメリットではなく「回線がドコモ回線しかの1つしか選べないですよ。」というデメリットです。
ソフトバンク回線やau回線と比べて、ドコモ回線の質が悪いといった事ではありません。
キャリアメールが使えない
@docomo.ne.jpや@softbank.ne.jpや@ezweb.ne.jpなどのキャリアメールが使えなくなります。
キャリアメールは、キャリアに依存したメールとなっているので解約してしまうと使えなくなってしまいます。
キャリア―メールを使っていない人にはデメリットにならないですが、使っていた人からすると少し痛いと思います。
なので、これからはキャリアに依存したメールを使うのはやめて@gmail.comや@icloud.comや@yahoo.co.jpなどのフリーメールを使う事をおすすめします。
U-mobileに乗り換え前の準備の手順【ステップ1】
他社から乗り換えをするわけではなく、新規契約をする方は
をご覧ください。
ソフトバンク、au、ドコモ、ワイモバイル、UQモバイル、mineo、LINEモバイル、楽天モバイルなど他の携帯会社からU-mobile(ユーモバイル)に乗り換える手順を紹介します。
先に、簡単な手順を紹介すると
- 契約中の携帯会社から【MNP予約番号】を発行する
- U-mobileにMNP(乗り換え)を申し込む
大まかには、こんな流れになります。
ちなみに、MNPというのは電話番号を変更せずに他社へ乗り換える事のできるサービスです。一般的には乗り換え=MNPという意味です。
そしてこのMNP(乗り換え)をするには、契約中の携帯会社からMNP予約番号を発行しなければならないのです。
という事で、乗り換えの流れは乗り換え前のキャリアからMNP予約番号を発行して、U-mobileに申し込みをするという流れになります。
この説明では、良く分からないという方もいるかもしれませんが実際にやってみると結構簡単にできるので試して見て下さい。
それでは、乗り換える手順について解説をしていきます。
申し込み前の準備【手順1】
これからU-mobileに申し込みをする前に、必要な準備の手順を紹介します。
大手3キャリア
- ドコモからU-mobileに乗り換える人
- auからU-mobileに乗り換える人
- ソフトバンクからU-mobileに乗り換える人
それぞれ、準備の方法が違いますのでキャリアごとに手順を解説します。
ドコモからU-mobileに乗り換える人の準備
既にドコモからMNP予約番号を発行した方はこの手順を飛ばして次の【手順2】を行ってください。
ショップに行くなどの方法がありますが、ショップに行くのは移動に時間もかかりますし先にお客様がいたらかなりの待ち時間が発生したりするかのうせいもあります。
という事で今回紹介するのは1番簡単で手っ取り早くおすすめな電話での発行方法を紹介します。
ドコモインフォメーションセンターの電話番号
- ドコモと契約中の携帯(スマホ)からかける場合→【151】(無料)
- 一般の電話からかける場合→【0120-800-000】(無料)
手順
- ドコモインフォメーションセンターに電話をかける
- 自動音声案内に沿って、数字を押して下さい。
- 暗証番号を求められますが、分からない場合は少し何もせずに待機して下さい
- オペレータさんに繋がります。
- 電話番号を言ったり生年月日の質問などで本人確認をします
- MNPの説明を受けて、発行完了
SMSにて予約番号をと有効期限が載っているメッセージが届きます。
U-mobileはプランによって変わりますが、4日~10日以上有効期限が残っていないと申し込みを受け付けてくれませんので発行したらできるだけ早く申し込みをするのが良いと思います。
ソフトバンクからU-mobileへ乗り換える人の準備
ソフトバンクからU-mobileへ乗り換える人の準備は
- ソフトバンクの端末のSIMロック解除
- ソフトバンクからMNP予約番号の発行
の2つです。結構簡単です。それでは、、手順を紹介します。
ソフトバンク端末のSIMロック解除をする
ソフトバンクで購入して使っていたスマホをU-mobileでも使う事を考えている方はその端末にかかっているSIMロックを解除しなければなりません。(SIMロックがかかっている端末は、ソフトバンクの回線でしか使う事が出来なくなっているので解除をします。)
SIMロック解除を始めてする方は、難しそうというイメージがあるかもしれませんが5分以下で終わりますし簡単なので手順を見ながらやって頂ければすぐに終わると思います。
↑こちらがソフトバンクのSIMロック解除手順になります。良かったら参考にして下さい。
ソフトバンクからMNP予約番号を発行する
ソフトバンクからU-mobileに乗り換えをするには、MNP予約番号は必要です。
このMNP予約番号はU-mobileに申し込む時に入力する番号です。
SIMロック解除と同じく、そこまで時間がかかるものでもなく簡単です。MNP予約番号を見ながらやればあっという間に発行できますよ。
↑ソフトバンクからMNP予約番号を発行する手順です、良かったら参考にして下さい。
MNP予約番号が発行できたら次の手順に進んでください。
auからU-mobileへ乗り換える人の準備
auからU-mobileへ乗り換えする人の準備は
- auの端末のSIMロック解除
- auからMNP予約番号の発行
の2つです。そこまで時間もかからないので試して見て下さい。
それでは、手順を紹介していきます。
au端末のSIMロックを解除する
auで購入して使用していたスマートフォンをU-mobileでも利用する事を考えている方は、そのスマホに掛かっているSIMロックを解除しなければなりません。(SIMロックがかかっているスマホはau回線でしか利用する事が出来なくなっているので解除します。)
初めての方は、面倒くさいと思うかもしれませんが5分以下で終わりますしとても簡単なのでやってみしょう。
そしてこれから紹介するauのSIMロック解除手順を見ながらやって頂ければ尚更、簡単です。
↑auのスマホをSIMロック解除する手順と条件です。良かったら参考にして下さい。
auからMNP予約番号を発行する
auからU-mobileに乗り換えをするためには、MNP予約番号というものが必要です。
このMNP予約番号は、auから発行をします。(このMNP予約番号はU-mobileに申し込む際に入力します)
5分程度で終わりますし、誰でもできるぐらい簡単なのでやってみて下さい。
↑auからMNP予約番号を発行する手順です。手順を見て頂ければ、スムーズに発行する事が出来ますので良かったら参考にして下さい。
auからMNP予約番号を発行したら、次はいよいよU-mobileへの申し込みです。
U-mobileに乗り換え/契約を申し込む方法【ステップ2】
U-mobileへ契約を申し込む方法を紹介します。
他社から乗り換え(MNP)を考えている方は、 MNP予約番号を準備したら申し込みをします。
他社から乗り換えではなく、新規契約を特に準備することはないので早速申し込みをしましょう。(見出しには【ステップ2】と書いてありますが新規契約の方はここからです)
それでは、U-mobileのおすすめプランなども途中で紹介しながら契約/乗り換え(MNP)を申し込む方法を解説していきます。
U-mobileの公式サイトにアクセスする
https://umobile.jp/(U-mobile公式サイト)
↑青文字をクリックすると公式サイトが開きます。
公式サイトが開きましたら右上のメニューを開いてください。
お申し込みをクリックする
メニューの下の方に「お申込み」ボタンがあるのでクリックして下さい。
U-mobileのプランを選択
(今回はおすすめのプランである通常のプランを選択しています)
申し込むプランを選択して下さい。プランは6つあり、それぞれ簡単にどういったプランなのかを説明すると
- 【U-mobileの通常のプラン】3GBか5GBのどちらかからデータ容量を選べるプラン。料金は、3GBだと1,580円、5GBだと1,980円。(このプランがおすすめ)
- 【U-mobile MAX 25GB】データ容量が25GB使えて1ヶ月2,880円のプラン。
- 【U-mobile S】ソフトバンク回線のプラン、そしてソフトバンクのiPhoneとiPad専用のプラン。しかし音声通話SIMの取り扱いがなくデータSIMのみのプラン。料金は880円~1,580円。
- 【U-mobile LTE使い放題】データ容量が無制限(どれだけ使っても定額)でネット使い放題のプラン。料金は1ヶ月2,730円。
- 【U-mobile for iPhone】U-mobile LTE使い放題のプランにiPhoneの保証がセットになっているプラン。料金は1ヶ月2,980円。
- 【USEN MUSIC SIM】U-mobile LTE使い放題のプランに【SMART USEN】という音楽機器放題アプリがセットになっているプラン。料金は1ヶ月2,980円。
- 【U-mobile S】以外のプランは基本的には全てドコモ回線となっています。
U-mobileは、25GBとか使い放題のプランなど結構良い意味でヘビーなプランがありますが私がおすすめしているプランは【通常のプラン】です。というのも、3GB、5GBで足りる人がほとんどだからです。なので、特に理由がない限りは通常のプランがおすすめです。
Webから新規でお申込み
「Webから新規でお申し込みの方」を選択します。
音声通話機能SIM
MNPする方は音声通話機能付きを選んでください。
データ専用は、音声通話(電話番号の)ができないSIMです。
注意事項に同意したら次へ進みます
- U-NEXT通信サービス会員規約
- U-mobile通話プラス利用規約
- 個人情報の取り扱いに関する同意事項
- 青少年インターネット環境整備法に伴う注意事項
これらに同意出来たら「次へ」をタップして下さい
MNPに必要な情報を入力
MNPを利用しない人は【MNP利用の選択】の「いいえ」にチェックを付けて次へ進んでください。
MNP予約番号、携帯番号、取得日付を入力していってください。
取得日付はSMSが送られてきているので、その日が取得日付けです。
MNP転入方式を選択
- 自動方式
- 届出方式
とあります。
自動方式は自動的に使えるようになるのですが、SIMカードが家に届くまで電話番号が利用できなくなってしまいます。
届出方式は乗り換え前のキャリアの回線と乗り換え後(U-mobile)の回線を自分で切り替える手続きを行わなければなりません。
ですが、めちゃくちゃ簡単ですし届くまで電話が使えないのは困る人も多いと思うので届出方式をおすすめします。
SIMカードのサイズ
SIMカードのサイズを
- 標準SIM
- microSIM
- nanoSIM
の中から選びます。
2014年以降に発売されたスマホはほぼ「nanoSIM」がnanoSIMといっても過言ではありません。
iPhoneは11~5のSIMカードのサイズは「nano SIM」です。
スマートフォンの購入
スマートフォンをセットで購入するかどうかを選択して下さい。
料金プランを選択します
U-mobileの料金プランを選択して下さい。
私のおすすめは通話プラス3GBか5GBです。
データ容量使い放題が良い人はLTE使い放題を選ぶのが良いと思います。
- LTE使い放題→最低利用期間が6カ月
- LTE使い放題2→最低利用期間が12カ月
と最低利用期間が短い、LTE使い放題が少しだけ高くなっています。
LTE使い放題(最低利用期間6カ月)は違約金が6000円
LTE使い放題(最低利用期間12カ月)は6カ月以内の解約は違約金9500円、7~12カ月以内の解約は3,500円の違約金になっています。
なので、最初はお試しという事でLTE使い放題プランにする場合は最低利用期間が少ない方を選ぶのが良いかもしれません。
オプションを付ける
音声サービス王オプションとありますが、画像に載っている以外にも
- 通話オプション
- サービス共通オプション
などセキュリティー系から電話系、サポート系など様々なオプションがあるのですが
私は全部つける必要がないかなと感じました。オプション付けるとその分料金が高くなってしまいますのでもし付けたとしても必要最低限オプションにして下さい。
お客様情報入力
お客様情報という欄がありますのでそこに名前、住所、電話番号などの住所を入力していきます。
ここが特に気を付けないといけないポイントで、少しでも間違いがあったり、後で確認する本人確認書類(運転免許証、パスポート、個人番号カードなど)と不一致があると申し込みを受け付けてくれなくてまたもう1回申し込みをし直すことになりますので慎重に間違いがないか確認しながら情報を入力するようにして下さい。
クレジットカード情報
お支払のために必要なクレジットカード情報を入力していきます。
お申込み内容確認へ進む
ここまできたら、もうやる事は残りは僅かです。
「お申込み内容確認画面へ」をクリックして下さい。
内容を確認、本人確認して申し込み完了
次に内容を確認します
申し込むプラン、入力した情報に間違いがないかご確認下さい。確認出来たら次に本人確認をして申し込みを完了させます。
U-mobileから申し込みに関してのメールがいくつか届きますので確認しましょう。
U-mobileへ乗り換え/契約の申し込みはこれで完了です。
まだ申し込みをしていない方は、早速申し込みましょう!
U-mobileの初期設定(APN設定や開通手続き)
U-mobileと契約が完了すると、数日後にSIMカードが送られてきます。
そのSIMカードをスマートフォンに差し込んで初期設定(APN設定)をしたり開通手続きをしなければなりません。
かといって、難しい作業や時間がかかる作業はないので安心して下さい。
- 開通手続き【1分~3分】
- SIMカードをスマホに差し込む【2分】
- APNプロファイル設定【3分】
このぐらいの時間で終わると思います。
それでは、簡単に手順を紹介します。
開通手続きの手順
開通手続きは
- 契約した電話番号
- SIM製造番号
- 暗証番号
を
↑こちらのU-mobile開通手続きのページにアクセスして契約したプランを選択して【契約した電話番号】【SIMの製造番号】【暗証番号】を入力して下さい。
暗証番号は申し込み時に設定した番号です。SIMカードの製造番号はSIMカードが付いてきた台紙の裏面に記載されているので確認して下さい。
APN設定&SIMカードの入れ替え
SIMカードの入れ替えは、スマホのSIMトレイを取り出して、SIMカードをセットして元に戻すだけです。
APN設定は、iPhone、Android、Windows端末などによってやり方が違います。
公式サイトにSIMカードの入れ替え手順とAPNプロファイルの設定手順が解説されていますので参考にしてみて下さい。
↑こちらの手順をご覧になれば簡単に設定する事が出来ます。
U-mobileに乗り換えてお得にスマホを使いましょう!
本記事は【U-mobileの評判(メリットとデメリット)】【U-mobileの契約方法&乗り換え手順】といった内容でした。
おさらいをすると、
U-mobileのメリット(良い評判)
- どれだけ使っても2,730円のプランがある(月々のデータ容量が無制限)
- ドコモからSIMロック解除せずに乗り換えられる
- 電話対応が良い
- ネットでの申し込みが簡単
U-mobileのデメリット(悪い評判)
- 通勤時間、ランチタイム、帰宅時間などの混む時間に通信速度が落ちてしまう
- 格安SIMなので大手キャリアの様な通信速度が出ない
- 音声通話SIM(電話番号での通話)はドコモ回線のみしかない
U-mobileに乗り換える手順
- 現在のキャリアでMNP予約番号を発行する
- U-mobileに申し込む(乗り換えでない新規契約の方は2の手順だけです)
Uモバイルに乗り換えたい
— ジャル (@sikishima_56) June 30, 2019
U-mobileはドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアと比較するとかなり安いのでとても節約になります。
大手キャリアは6000~8000円ぐらいなのに対してU-mobileなら3GBのプランは1,580円、5GBのプランなら1,980円でデータ使い放題プランでさえ2,980円と大手キャリアに比べて安い事が分かります。
携帯料金って1回払うだけじゃなくて、毎月払うので積み重なるととても大きな額になります。1人で契約している人もそうですが、家族がいる人は尚更大きな金額になります。
格安SIMに乗り換えて、この毎月の料金が減るって事はただ1回減るのではなくこれから乗り換えない限りずっと携帯の料金は減るという事です。
この節約している金額も積み重なるとどんどん大きな金額なります。
少しでも「節約をしたい」、「携帯料金を安くしたい」と考えている方はU-mobileに乗り換えてみてはどうでしょうか?