2020年3月27日にソフトバンクの5Gサービスが始まりました。
この5Gを利用するには、5G対応機種(スマホ)を購入する必要があります。
という事で、ソフトバンクで購入できる5G対応のスマホを紹介していきます。
本記事は
- 5G対応スマホ4機種のスペック(機能)を紹介
- ソフトバンクのおすすめの5G対応スマホを、理由付きで紹介
といった内容です。
4G(LTE)よりも通信速度が10倍程度速いと言われる「5G」を一足先に体感したい方は良かったら参考にして下さい。
ちなみに5G対応のiPhoneはまだなくて全てandroidとなっています。
目次(クリックした箇所へ飛びます)
ソフトバンクで購入できる5G回線の対応機種はこの4つ
ソフトバンクで購入できる5G回線に対応したスマホは
- AQUOS R5G
- ZTE Axon 10 Pro 5G
- LG V60 ThinQ 5G
- OPPO Reno3 5G
この4つです。
これらの5G対応スマホの
- 処理性能
- カメラ
- ディスプレイ
- 認証機能
- バッテリー容量
- 外見
- 値段
をこれから紹介していきます。
まずはAQUOS R5Gから。
AQUOS R5G 現スマホの中でトップのスペック
AQUOS R5Gのスペック表 | |
ディスプレイ | 6.5インチ、3,168×1,440(QHD) Pro IGZO |
サイズ | 幅:約75mm、縦(高さ):約162mm、厚さ:8.9mm |
重さ | 約189g |
バッテリー容量 | 3,730mAh |
連続通話時間 | 5G:約1820分 4G LTE:約1820分 |
OS | Android 10 |
RAM | 12GB |
ROM(保存容量) | 256GB |
外部メモリ(SDカード) | microSDXC(最大1TB) |
CPU | Snapdragon 865 5G(オクタコア) 2.8GHz+1.8GHz |
メインカメラ | 4,800万画素(超広角)、1,220万画素(望遠)、1,2200万画素(標準)、ToF |
内側カメラ | 約1,640万画素 |
生体認証 | 指紋認証、顔認証 |
カラー | アースブルー、ブラックレイ、オーロラホワイト |
料金 | 129,600円 |
発売日 | 2020年3月27日(発売中) |
AQUOS R5Gは家電製品で有名なSHARP(シャープ)がメーカーです。
ディスプレイについて
ディスプレイは、6.5インチでPro IGZOディスプレイで、このPro IGZOディスプレイは「圧倒される美しさ。10億色で表現するリアリティ」「10億色のPro IGZOディスプレイが5Gの映像体験を変える」という風に公式サイトで紹介されているくらいとても綺麗な画面となっています。
この綺麗な画面に慣れてしまうと、他の画面では物足りなくなるかもしれないくらい美しい画面です。
処理性能について
CPUは、「Snapdragon 865」でRAMは「12GB」とかなり高性能でたくさんあるスマホの中でもトップクラスで、3Dゲームなどの重いアプリもできますし普段使いでストレスは感じる事はないと思います。(普通にスマホを使う人にとっては、もったいないくらいのスペックです)
RAM12GBってそこら辺のパソコンよりも性能が良いです笑(というかAQUOS R5Gがそこら辺のパソコンよりも高いです)
カメラについて
メインカメラは「超広角、望遠、標準、ToF」と4つのレンズがあり、カメラにそこまで詳しくない私ですがスマートフォンに搭載されているカメラの中ではとても素晴らしく申し分ないという事が分かります。動画撮影に関しては8Kの動画を撮影することができます。(少し前まで4Kでもすごかったのに、ついに8Kが来ましたね)
認証機能には、指紋認証と顔認証が付いていますのですぐにロックを解除できます。
お風呂防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)に対応しているので、余程の事が起きない限りは水没でスマホが壊れるという事はありません。
料金は、「12,9600円」で約13万円とかなり高額です。
- Pro IGZOディスプレイが綺麗
- 性能が良すぎて、普通に使う人はオーバーなスペック
- 値段が高い
- 4眼で動画は8Kの撮影が可能と驚きのカメラ
- 現時点のスマホの中で全てがトップクラス中のトップクラス
5Gにも対応していて、ディスプレイも綺麗、かなりの高機能、カメラもすごいという最先端中の最先端なスマホがAQUOS R5Gです。
料金は少しお高めですがそれだけの性能を持ち合わせています。
\最大2万円のキャッシュバック/
ZTE Axon 10 Pro 5G コスパの良い高性能スマホ
ZTE Axon 10 Pro 5Gのスペック表 | |
ディスプレイ | 6.4インチ、2340×1080(フルHD+) 有機EL |
本体サイズ | 幅:73mm,高さ(縦):159mm,厚さ:7.9mm |
重さ | 176g |
バッテリー容量 | 4000mAh |
連続通話時間 | 5G:約1460分 4G LTE:約1500分 |
OS | Android 10 |
RAM | 6GB |
ROM(保存容量) | 128GB |
外部メモリ(SDカード) | microSDXC(最大2TB) |
CPU | Snapdragon 865 5G(オクタコア) 2.8GHz+2.4GHz+1.8GHz |
メインカメラ | 4800万画素+2000万画素+800万画素 |
内側カメラ | 2000万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
カラー | ブルー |
料金 | 89,280円 |
発売日 | 2020年3月27日 |
日本ではそこまで知られていないかもしれませんが、世界的に有名なスマホメーカーZTEのスマホが「ZTE Axon 10 Pro 5G」です。
ディスプレイについて
ディスプレイは、6.4インチのフルHDの有機ELディスプレイになっていて日光など通常では画面が見にくくなる場面でも、ZTE Axon 10 Pro 5Gは見やすくなっています。さらに映像を最適化する技術AXON Visionも搭載です。
まぁ綺麗な画面って事ですね。
処理性能について
CPUはSnapdragon 865でRAMは6GB、と非常に高性能でオンラインゲームなどもストレスなくプレイできます。5Gにこの性能なので、何をするにしてもとても快適にスマホを楽しめます。
カメラについて
メインカメラは、4800万画素AIトリプルカメラを搭載していて動画撮影は4Kでの撮影ができます。
AIがシーンごとに自動調整するので綺麗な撮影ができます。
インカメラも2000万画素と高画素で画像加工アプリなどを使う必要なく、美しく自撮りができる美肌機能も搭載しています。
その他機能について
防水、防塵機能はないので雑に扱って水に濡らしたまま拭かずに放置したり、雨で濡らしたり、水に落としたりすると簡単に壊れてしまう可能性があります。(当たり前ですが普通に使っていれば、簡単には壊れません。)
生体認証には指紋認証のみで顔認証はありません。「私には顔認証が絶対に必要なんだ!」という人にはネックとなります。ここは、世界のどこかにいる自分とそっくりな人に顔認証でロック解除される心配がないとポジティブに捉えておきましょう。
選べるカラーは「ブルー」のみです。
- 5G対応スマホでコスパが良い
- バッテリーは4000mAhと大容量
- 有機ELでディスプレイが綺麗
- 処理性能も高いので快適
- AIトリプルカメラで綺麗な写真
- 普通にトップクラスのスマホ
値段は、10万円近くするので値段だけで考えると決して安くはないですが5Gに対応していてこのクオリティのスマホはコストパフォーマンスが高いです。
5Gを体験したい方にはぴったりのスマホです。
\無料相談できます/
LG V60 ThinQ 5G デュアルスクリーンでマルチタスク
LG V60 ThinQ 5Gのスペック表 | |
ディスプレイ | 6.8 インチ,2460×1080(フルHD+)有機EL |
本体サイズ | 幅:78mm,縦(高さ):170mm,厚さ:9.2mm |
重さ | 353g(本体のみ:218g) |
バッテリー容量 | 5000mAh |
OS | Android 10 |
RAM | 8GB |
ROM(保存容量) | 128GB |
外部メモリ(SDカード) | microSDXC(最大512GB) |
CPU | SDM865(オクタコア) 2.8GHz+2.4GHz+1.8GHz |
メインカメラ | 6400万画素+1300万画素+ToF |
内側カメラ | 1000万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
カラー | クラッシーブルー |
料金 | 139,680円 |
発売日 | 2020年4月下旬以降 |
LG V60 ThinQ 5Gは、家電、ディスプレイ、パソコンなどで有名なLGエレクトロニクスのスマートフォンです。
ディスプレイについて
ディスプレイは、フルHD+の有機ELなのでとてもきれいな画面なのですが「LG V60 ThinQ 5G」の持ち味はここではありません。
持ち味は「デュアルスクリーン」です。
V60 ThinQ 5Gにはディスプレイを搭載してケースの「LG デュアルスクリーン」が付属しています。
この「LG デュアルスクリーン」のケースを装着する事で2画面の操作が可能になりマルチタスクが可能になります。
2画面で動画を視聴したり、音楽ライブを聴きながら、ブラウザで絵調べ物をしたり、SNSをしながら動画を視聴したりなど様々な使い方があります。
2画面で違う事をすることもできますが、画像のように1つの画面がのコントローラーになり、ゲームをする事も出来ます。
二つの画面を使えるスマホなんて初めて見ました。
処理性能について
LG V60 ThinQ 5GのCPUはSnapdragon 865(SDN865)で、RAMは8GBと普段使いから動画視聴、オンラインゲームまで何でも快適にスマホを使うことができるくらい高性能なスマホです。(高性能プロセッサが搭載されているので、スマホも高性能という事です)
カメラについて
カメラは6800万画素のAIトリプルカメラで、最大8Kの動画撮影をすることができます。本体にマイクが4つありますので、従来のスマホと違い音がリアルに近づきますのでより臨場感のある動画撮影もできます。
写真撮影では、AI(人工知能)が被写体に合わせて明るさやコントラストを自動で最適するので簡単に魅力的できれいな写真を撮る事も可能です。
その他の機能について
IPX5とIPX8の防水でIPX5は3mの距離から3分程度スマホにかけても大丈夫という意味でIPX8は常温で水道水の推進1.5mの所にスマホを沈めて30分後に取り出しても大丈夫という意味です。(「水に落としたり、水がかかったとしても平気だよってことです」)
防塵はIPX6で意味は、粉塵の侵入が完全に防止されてるという事です。
とても強く作られています。ちなみにこの防水機能と防塵機能は本体だけで、付属している「LGデュアルスクリーン(ケース)」は非対応なので注意して下さい。
LG V60 ThinQ 5Gの生体認証は、指紋認証のみで意外にも顔認機能が付いていませんでした。
他には、おサイフケータイ、ワイヤレス充電(Qi)、そしてバッテリーは5000mAhと大容量です。
選べるカラーは「クラッシーブルー」のみです。
- LG デュアルスクリーンで2画面使うことができる
- 処理性能が高い
- 6800万画素のカメラで8Kの動画撮影も可能
- 防水、防塵機能があるので安心
LG V60 ThinQ 5Gは、5Gに対応しているのもそうですがデュアルスクリーンを利用することができるのでかなり未来感が強いスマートフォンとなっています。
OPPO Reno3 5G 未来を先取りしたスマホ
OPPO Reno 5Gのスペック表 | |
ディスプレイ | 6.55インチ,2400×1080(フルHD+)有機EL |
本体サイズ | 横幅:72mm,縦(高さ):159mm,厚さ:7.7mm |
重さ | 171g |
バッテリー容量 | 4075mAh |
OS | Android 10(ColorOS 7.0) |
RAM | 8GB |
ROM(保存容量) | 128GB |
外部メモリ(SDカード) | 非対応 |
CPU | SDM765G(オクタコア) 2.3GHz+2.2GHz+1.8GHz |
メインカメラ | 4800万画素+1300万画素+800万画素+200万画素 |
内側カメラ | 3200万画素 |
生体認証 | 指紋認証 |
カラー | ミスティホワイト |
料金 | 未定 |
発売日 | 2020年7月下旬以降 |
OPPO Reno3 5Gは、世界的に有名なスマホメーカーで日本でも知名度を上げている「OPPO(オッポ)」のスマートフォンです。
ディスプレイについて
OPPO Reno3 5Gは、6.55インチの有機ELディスプレイで画面占有率が「93.4%」です。画面占有率が93.4%という事なので、表面(おもてめん)がほぼディスプレイで曲面ディスプレイです。
OPPO公式サイトでは「未来を先取りしたスマホ」と紹介をされていて、これは5Gに対応している事もそうですが画面占有率が93.4%で表(おもて)がほぼ画面という事で見た目に未来感が出ている事も「未来を先取りしたスマホ」と紹介される理由です
処理性能について
OPPO Reno3 5GのCPUは5G向けに最適化された「SDM 765G」でRAMは「8GB」といった感じでオンラインゲーム、アプリ、動画視聴などを余裕で楽しみことができるくらいの処理性能を持ち合わせています。
カメラについて
OPPO Reno3 5Gは4800万画素のクアッド(4)カメラを搭載しています。どんなシーンでも美しい写真や動画を撮影することができます。インカメラは3200万画素でAI(人工知能)によって肌をきれいにしたりする「AI ビューティー」機能があるので自撮りをより一層楽しむことができます。
その他の機能について
OPPO Reno3 5Gは、Androidなのですが「Color OS 7.0」というOPPO独自のOSを搭載しています。普通のAndroidとは違い色々な機能をお客さん目線で便利になっていて節電(消費電力を抑える)効果やセキュリティーなども強化されていてさらにアプリの見た目や画面の表示が普通のAndroidとは違いますので新鮮だと思います。
防水、防塵機能などはなくて、生体認証は指紋認証が搭載されています。
おサイフケータイが対応しているので電子マネーでの支払いが可能です。
カラーは「ミスティホワイト」のみです。
- 画面占有率が93%の曲面ディスプレイ
- 見た目の未来感が強い
- OPPO独自の「Collar OS」が搭載
OPPO Reno3 5Gは、普通のスマホと比べてかなり未来的な見た目をしています。「すごい高性能」「現時点で最高峰」といった性能はないですがカメラも綺麗、処理の性能も高いというバランスのとれたスマートフォンです。
ソフトバンクの5Gスマホのおすすめはこの端末
ソフトバンクの5Gスマホでおすすめの端末を紹介していきます。
現時点でソフトバンクの5Gに対応しているスマホは
- AQUOS R5G
- ZTE Axon 10 Pro 5G
とこの2つしか発売されていないのでこのどちらかからおすすめを選ぶのですが、結論としては「ZTE Axon 10 Pro 5G」が5G対応機種の中でおすすめです。
しっかりと理由もありますので、説明をしていきます。
なぜZTE Axon 10 Pro 5Gがおすすめなのか?
ソフトバンクの5G対応スマホのおすすめがZTE Axon 10 Pro 5Gに理由は
- 高性能でカメラも良くてディスプレイも綺麗
- コスパが高く、料金も高すぎない
- 5Gを活かせる
といった理由からです。
それぞれの理由をもう少し詳しく解説します。
高性能でカメラも良くてディスプレイも綺麗
ZTE Axon 10 Pro 5Gは、カメラの性能も良くて、ディスプレイも綺麗で見やすくてそして処理性能が現時点でトップクラスです。
もし性能が低いスマホを購入したらアプリの立ち上がりが遅かったり、動画の視聴途中で止まったりなどストレスになる事が起きる可能性があります.
なのでどうせ新しいスマホを買うなら性能の良い端末が欲しいのです。
ZTE Axon 10 Pro 5Gのスペックなら何でも快適にこなすことができてストレスフリーでスマホを利用することができるという事がおすすめの理由の一つです。
ZTE Axon 10 Pro 5Gなら、これから数年間は余裕で快適にスマホを利用し続けることが可能です。
コスパが高くて料金も10万円以下で購入できる
先ほどの理由で「どうせ新しいスマホを買うなら性能の良い端末が欲しい」と述べているので、スペック重視なら発売中の「AQUOS R5Gの方がもう少しスペックが良いじゃん」と感じた方もいるかもしれません。
それでも私がZTE Axon 10 Pro 5Gをおすすめしているのは「コスパが良くて高すぎない料金」です。
ZTE Axon 10 Pro 5Gの値段は決して安くないです、むしろ高いと思います。ですが、10万円以下で購入できてコスパが良いので性能もかなり高いです。
比べてAQUOS R5Gは、約13万円です。さすがに高すぎると思いますし、そこまでの高性能は普通にスマホを利用する人にとってはいらないと思います。
なのでAQUOS R5Gよりも高すぎないZTE Axon 10 Pro 5Gが良いです。
5Gを活かせる
現時点で5Gに対応しているスマホは、基本的には高額なものが多くて簡単に手を出せるものではないです。
なので、これから誰でも手が届きやすいような値段で5Gに対応したスマホが発売されていくことが予想できます。
ですが、値段が安いという事は「性能も抑えられていて低め」という事です。
5Gというとても速いネットワークに対応していても、スマホ本体の性能が処理性能が低かったら本末転倒です。
「通信速度は速いけど、スマホの処理性能が低いから重い」ってなる可能性があります。
しかし、ZTE Axon 10 Pro 5Gの処理性能は現時点でトップクラスなので5Gを最大限に活かすことができます。
以上がZTE Axon 10 Pro 5Gをおすすめする理由です。
ソフトバンクの5Gスマホでどれを購入しようか迷っている方は「ZTE Axon 10 Pro 5G」がおすすめです。
ソフトバンクの5G対応機種を購入して未来を体感しましょう
今回は「【必見】ソフトバンク5G回線に対応機種(スマホ)のおすすめはこれ」といった記事でした。
まとめると
- 5G対応のスマホは4種類
- 現在、購入できるのは「AQUOS R5G」と「ZTE Axon 10 Pro 5G」の2つ
- おすすめのスマホは「ZTE Axon 10 Pro 5G」(5Gを活かせてコスパが良いから)
といった感じでした。
今回紹介した5Gに対応したスマホを購入すれば次世代ネットワークの5Gを体感することができます。
今までの4Gとは通信速度、同時接続数、低遅延などがまるで違いますのでこれからどんどん普及していき社会の発展が期待できます。
そんな素晴らしいサービス「5G」を1足先に体感しましょう。
\まずは無料相談/
新規契約、他社からの乗り換え、機種変更で最大2万円のキャッシュバックが貰えます。無料相談もできますので、お気軽にどうぞ。
ソフトバンクの5G対応スマホについて分からない事ありましたらお気軽にお尋ねください。
感想などもお待ちしております!!