この記事は「UQモバイルとiPhone(アイフォン)12」についての記事です。
内容は
- UQモバイルにiPhone 12/mini/Pro/Maxは対応するのか?使えるのか?
- iPhone 12/mini/Pro/MaxをUQモバイルで使うと5G通信はできない?
- UQモバイルでiPhone 12シリーズを使う方法、APNプロファイルの設定手順
となっています。
「UQモバイルでアイフォン12は使えるのかな?」「iPhone 12/mini/Pro/Maxが発売されたらUQモバイルで使いたい」と考えている方は参考にして下さい。
※結論を言うと、iPhone 12シリーズはUQモバイルに対応していて、UQモバイルでiPhone 12を使うのはとても簡単です。
iPhone 12/Mini/Pro/MaxをUQモバイルで使って、楽しみましょう!
目次(クリックした箇所へ飛びます)
iPhone 12/mini/Pro/MaxはUQモバイルに対応する?テザリング、音声通話、SMSは使えない?
この記事では「UQモバイルでiPhone 12を使う方法」を解説しようと思っているのですが、まずiPhone 12はUQモバイルで使えるのか?対応しているかどうかを動作確認しなければなりません。
UQモバイルは、「動作確認済み端末」を発表しているのですが、この動作確認済み端末にiPhone 12が載っていれば使えるという事になります。
※動作確認済み端末=UQモバイルで使えるスマホ
UQモバイルの動作確認済み端末を確認したところ、「iPhone 12」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12 Mini」「iPhone 12 Pro Max」が載っていました。
という事で、UQモバイルでiPhone 12/mini/Pro/Maxは使えるという事になります。
UQモバイルの動作確認済み端末を確認したい方は
↑こちらをご覧ください。
※対応が変わる場合もあります。ご自分の目で、動作確認済み端末を確認する事をおすすめします。
UQモバイルからiPhone 12/Mini/Pro/Maxは発売されないので、自分でiPhone 12シリーズを用意する必要がある
恐らく、UQモバイルからは直接iPhone 12シリーズが発売されません。
なので、iPhone 12を他で購入してそのiPhone 12にUQモバイルのSIMカードを挿し込んで使うという事になります。
流れとしては
- iPhone 12を購入する
- UQモバイルでSIMカードを申し込む
- iPhone 12にUQモバイルのSIMカードを挿し込む
という流れです。
UQモバイルのiPhone 12/Proの対応表
iPhone 12/Mini/Pro/MaxをUQモバイルで利用した場合に「データ通信」「音声通話」「テザリング」「SMS(ショートメッセージ)」ができるかどうかを表にしていきます。
UQモバイルのiPhone 12の対応表 | |
データ通信 | 対応 |
音声通話 | 対応 |
テザリング | 対応 |
SMS(ショートメッセージ) | 対応 |
UQモバイルのiPhone 12 Proの対応表 | |
データ通信 | 対応 |
音声通話 | 対応 |
テザリング | 対応 |
SMS(ショートメッセージ) | 対応 |
UQモバイルのiPhone 12 Miniの対応表 | |
データ通信 | 対応 |
音声通話 | 対応 |
テザリング | 対応 |
SMS(ショートメッセージ) | 対応 |
UQモバイルのiPhone 12 Pro Maxの対応表 | |
データ通信 | 対応 |
音声通話 | 対応 |
テザリング | 対応 |
SMS(ショートメッセージ) | 対応 |
iPhone 12/Mini/Pro/Maxは「データ通信」「音声通話」「テザリング」「SMS(ショートメッセージ)」など普通に使えるようになっています。
次は「UQモバイルでiPhone 12/Mini/Pro/Maxを使うと5G通信はできるのか?」という事について紹介していきます。
iPhone 12/Pro/Max/MiniをUQモバイルで使うと5G通信はできる?
「iPhone 12/ProMax/MiniをUQモバイルで使うと5G通信はできる?」という疑問があります。
結論をいうと、現時点では、UQモバイルでiPhone 12シリーズを使っても5G通信はできません。
理由は、そもそもUQモバイルが5G通信のサービスを始めていないからです。
なので、UQモバイルでiPhone 12を使っても5Gにはなりません。
ですが、UQモバイルが5G通信を始めたら、iPhone 12シリーズをUQモバイルで使っても5G通信が出来るようになるはずです。
という事で、UQモバイルでiPhone 12を使う場合は、4Gでの通信になります。
※5G通信が出来ないからといって、当たり前ですが特に不具合などはありません。
次は「UQモバイルでiPhone 12/Mini/Pro/Maxを使う方法」です。
UQモバイルでiPhone 12/mini/Pro/Maxを使う方法
UQモバイルで「iPhone 12/Mini/Pro/Max」を使う方法を解説していきます。
UQモバイルでiPhone 12/mini/Pro/Maxを使う方法は
- iPhone 12/mini/Pro/Maxを用意、購入する
- UQモバイルのSIMカードを申し込む
- UQモバイルから自宅にSIMカードと説明書が届く
- iPhone 12にUQモバイルのSIMカードを差し込む
- 【簡単】iPhone 12にUQモバイルのAPNプロファイルを設定する
- UQモバイルでiPhone 12が使えるようになる
といった手順です。
「面倒くさそう」「難しそう」と感じるかもしれませんが、やってみると意外と簡単なので、試してみて下さい!
※期間限定で、キャンペーン(キャッシュバック)がありますので申し込む方はお早めに。
申し込みは、公式サイトにアクセスをして流れに沿っていくだけで完了です。
それでは、もう少し詳しく「UQモバイルでiPhone 12を使う方法」を解説していきます。
手順1:iPhone 12を購入する
手順1は、「iPhone 12/Mini/Pro/Max」を購入します。
すでにiPhone 12を持っている方は次の手順へ進んで下さい。
まだiPhone 12を購入していない方は、購入しましょう。
iPhone 12はApple公式ストアから購入できます。
「中古や未使用品でもいい」という方は、iPhone 12を安くイオシスで購入できます。
iPhone 12を購入したら次の手順へ進んで下さい。
手順2:UQモバイルに申し込みをする
手順2は、UQモバイルへの申し込みです。
申し込みは、UQモバイルの公式サイトの流れに沿っていくだけなので、とても簡単です。
初めて申し込む方でも分かりやすいように、画像付きで申し込みの手順を紹介していきます。
↑申し込み手順を見る前に、先にUQモバイル公式サイトに目を通しておくと私の手順解説が頭に入りやすいと思います。
それでは、申し込みの手順を解説していきます。
UQモバイル公式サイトにアクセスをして「SIMのみ」を選択して、申し込みを開始
まずはUQモバイル公式サイトにアクセスをします。
UQモバイル公式サイトにアクセスすると「端末とSIMのセット」と「SIMのみ」とあります。
端末(iPhone 12)はすでに購入していますので「SIMのみ」を選択して下さい。
お申し込みを選択
「SIMのみ」を選択すると、↑こういった画面になります。
「VoLTEマルチSIM」とあります。
そして「お申し込み」とありますので、選択して下さい。
申し込みが始まります。
契約方法を選択
- 新規契約
- のりかえ(MNP)
とあります。
他社の携帯キャリアから乗り換える方は、「のりかえ(MNP)」を選択して下さい。
乗り換えではなく、新規で契約する方は「新規契約」を選択して下さい。
料金プランを選択
※音声付きプランというのは、「電話番号で通話ができる」プランです。
- スマホプランS(3GB)
- スマホプランR(10GB)
↑この二つのプランがあります。
ごちゃごちゃとたくさん料金プランがあるわけではないので、シンプルで選びやすいですね。
あまりデータを使わないという方は「スマホプランS」を選択して、結構データを使うという方は「スマホプランR」を選択しましょう。
プランは契約した後でも、簡単に変更できますので、そこまで難しく考えなくてOKです。
通話オプションを選ぶ
通話オプションが
- 通話パック
- 10分かけ放題
- 24時間無制限のかけ放題
と3つあります。
特に必要ないなら、通話オプションは「なし」でOKです。
ギガMAX月割
ギガMAX月割は、
- WiMAX2+
- ビッグローブ光
のどちらかと契約すると、毎月「500円」の割引き適用されます。
ですが、「WIMAX2」や「ビッグローブ光」必要ない方がほとんどだと思いますので「申し込まない」を選択しましょう。
オプションサービスを選択
UQモバイルのオプションは
- つながる端末保証
- UQあんしんパック
- メールサービス
- 家族みまもりパック
- KKBOX
- 通話明細サービス
など6つのオプションがあります。
正直、必要ないかなーというオプションがほとんどですので「申し込まない」を選択してOKです。
ご利用者の年齢確認
ご利用者の年齢に応じて
- 18歳以上
- 18歳未満
のどちらかを選択して下さい。
18歳未満の場合は、「あんしんフィルターfor UQモバイル(無料)」に申し込む事になります。
「ご契約先」を選択して、「ご購入手続きへ」を選択
- 沖縄県以外にお住まいの方は「KDDI」を選択
- 沖縄にお住まいの方は「沖縄セルラー」を選択
自分が住んでいる都道府県に応じて「KDDI」か「沖縄セルラー」のどちらかを選択して下さい。
どちらかを選択したら
「ご購入手続きへ」というボタンを押します。
重要事項説明等を確認して同意をする
約款・利用規約・重要事項説明などを確認して同意出来たら、「同意をする」を選択して下さい。
au IDの申し込み
au IDを
- 「申し込む」
- 「申し込まない」
のどちらかを選択しましょう、
特に理由がない限りは、au IDに申し込んでおきましょう。(au IDの申し込みに料金とかが掛かりません)
auスマートパスプレミアムの申し込み
auスマートパスプレミアムの申し込みをするかどうかを選択しましょう。
※auスマートプレミアムは月額499円
多分、ほとんどの方はauスマートプレミアムが必要ないと思います。
「お知らせ情報の配信」を選択して「お客様情報入力に進む」を選択
UQモバイルからのお知らせ情報の配信を
- 希望する
- 希望しない
のどちらかを選択して下さい。
UQモバイルの最新情報、商品情報などが、メールアドレス宛てに届きます。
※希望しなくても良いと思います
そして「お客様情報入力に進む」を選択して下さい。
後はお客様情報を入力して申し込み完了!
後は
- 契約者情報(氏名、メールアドレス、住所など)
- ご請求先情報
などを入力して、申し込みが完了です。
これで、UQモバイルへの申し込み手順の解説が終了なのですが、「解説手順を見たけど、良く分からなかった」という人もいると思います。
そういった人は、実際にUQモバイル公式サイトにアクセスをして申し込みをして見て下さい。
公式サイトの流れに沿っていくだけなので、意外と誰でもできちゃいます。
手順3:iPhone 12にUQmobileのSIMカードを差し込む
UQモバイルへの申し込みが終わって、2日~3日経つと荷物(封筒)が届きます。
この封筒の中に、SIMカード、説明書などが入っています。
このUQmobileのSIMカードをiPhone 12に差し込んでいきます。
台紙に付いているSIMカードを取り外す
↑こんな感じで、台紙の右の方にSIMカードがくっ付いています。
↑指で押して、台紙にくっついている、SIMカードを取り外していきます。
↑台紙から取り外すことが出来ると、このぐらいの大きさのSIMカードになります。
ですが、この大きさではiPhone 12の中には大きくて入りませんので、さらに指で押して取り外します。
↑取り外すと、ひと回り小さいサイズになります。
ですが、このサイズでもiPhone 12のサイズにはありませんので、指で押してさらに小さくします。
↑取り外すと、ひと回り小さいSIMカードになります。
このサイズが、iPhone 12にピッタリのサイズですのでiPhone 12に差し込んでいきます。
iPhone 12にUQのSIMカードをセットする
↑iPhone 12の側面を見ると、小さい穴が空いている部分があります。
※iPhoneの電源はOFFにしてからこの作業を始めて下さい。
↑この小さい穴に「SIMピン」を差し込んでいきます。
SIMピンはiPhone 12が入っていた箱の中に入っています。
※針やクリップなどの先誤細長いものでも。SIMピンの代用は出来ます。
↑こんな感じでちょっと飛び出しだしてきますので、取り外しましょう。
↑この取り出した部分に、UQモバイルのSIMカードをセットしていきます。
UQモバイルのSIMをセットします。
※セットするといっても、SIMカードを置くだけです。
↑こんな感じでUQモバイルのSIMカードをセットします。
後は、iPhone 12の中に戻すだけです。
SIMピンなどの道具を使う必要はなく、指で押し込むだけです。
iPhone 12の中に戻すことが出来たら、SIMカードの差し込みが完了です。
完了したら、iPhone 12の電源をONにして下さい。
手順4:iPhone 12にUQモバイルのAPNの設定をする
※APNの設定をしなくても、SIMカードを入れただけでiPhone 12がUQモバイルでの回線に繋がって使える場合もあります。
それでは、APNの設定をしていきましょう。
APNプロファイルをダウンロードする
UQモバイルのAPNプロファイルをダウンロードします。
APNのプロファイルは簡単で、
↑こちらのリンクを開いてダウンロードをします。
ダウンロードを許可する
「このWebサイトは構成プロファイルをダウンロードしようとしています。許可しますか?」という文章が出ます。
何か怪しい感じがしますが、UQモバイルのプロファイルですので「許可」を押します。
一秒もかからず、ダウンロードが完了します。完了したら、ホーム画面へ戻ってください。
設定を開く
設定を開きましょう。
設定の「一般」を開く
「一般」を開きましょう。
プロファイルを選択
一般を開くと「プロファイル」の項目がありますので、選択して下さい。
プロファイルをインストールする
「UQ mobile for iOS Ver2.0」と表示されますので、選択して下さい。
↑右上に「インストール」とありますのでタップして下さい。
もう一回「インストール」と出ますので、タップして下さい。
UQモバイルのプロファイルのインストール完了
こうしてインストールが完了します。
そして、iPhone 12へのUQモバイルのAPN設定も完了です。特にこれ以外は、何もしません。
こうして、iPhone 12がUQモバイルで使えるようになると思います。
iPhone 12/Mini/Pro/MAxでUQモバイルが使えるようになる
これまでに解説した手順をやって頂ければ、iPhone 12/Mini/Pro/MaxがUQモバイルで使えるようになります。
iPhone 12をUQモバイルで使う手順をまとめると
- iPhone 12を購入する(持っていたら、次の手順)
- UQモバイルに申し込みをする
- iPhone 12にUQモバイルのSIMカードを差し込む(
- UQモバイルのプロファイルを設定する
といった流れでした。
そんなに難しくはないので、ぜひやってみて下さい。
アイフォン 12/mini/Pro/MaxでUQモバイルのSIMカードを差し込んで使いたい!
この記事は「UQモバイルにiPhone 12/mini/Pro/Maxは対応する?使う方法も解説」といった記事でした。
内容のおさらいをすると
- アイフォン12/Mini/Pro/MaxはUQモバイルに対応している
- UQモバイルでiPhone 12を使っても、5G通信はできないが将来的に5Gが使えるようになる可能性が高い
- iPhone 12にUQモバイルのSIMカードを挿し込んで簡単な設定をするだけで使えるようになる
といった感じでした。
UQモバイルの通信速度は格安SIMの中でもトップクラスに速いので、その速いUQモバイルをアイフォン 12で使うのはとてもおすすめです!
※期間限定で、キャンペーン(キャッシュバック)がありますので申し込む方はお早めに。
auもSIM変わるようですし、そもそも5GでSIMが違うので無理だと思います。
今までは4G LTEだったので行けただけで。。
>5GでSIMが違うので~
同じnano-SIMです。auの場合、無理やり5Gプランへ変更させる為ロックをかけているだけです。
使えますよ
UQ mobileを使っています。
昨日、iPhone12を購入しました。wi-fiでは問題なく使えるのですが、外出時にLINEやその他インターネットが全くつながりません。もちろん、モバイルデータ通信ONになっています。電話はかかって来るし、かかります。
何か特別な設定ありますか
現状の4g契約のままで、12mini
を他方で取得して既存のシムを入れ替えるだけで、
普通に使用可能ですか?
勿論5gは不可でいいので。
現在6sでUQを利用していますが、Iphone12を購入した場合、SIMを入れ替えるだけでしょうか?
SIMを入れ替えてこの記事の通りにすれば、iPhone 12でUQモバイルが使えるようになると思います!
中国で購入したiPhone12miniにUQmobileのSIMカードを挿し通話はできたが、データ通信ができず、焦って焦ってUQmobileサービスのショップに駆け込もうとしたところ、本ページの主に救われました。ただただ感謝っす。すっきり。
中国で購入したiPhone 12 miniでもUQモバイルが使えたみたいで良かったです!