コメント欄は下のほうにあります

SIMカードとは何?意味・格安SIM(MVNO)、キャリア(携帯会社)の種類

SIMカード

SIMカードとは何なのか意味を知っていますか?

スマホを使用している人は、ほぼ確実にSIMが刺さっています。

あなたの持っている携帯にも入っているはずです。

恐らく、一般的なSIMカードの認識は

携帯が通信する時に必要なカードって認識があると思います。

僕もSIMカードの認識はそんな感じです。

ですが、

  • SIMカードの意味は?
  • SIMカードとは何?

って聞かれたときにこの説明だけでは物足りないです。

この記事を見ればSIMカードについて理解できるので

  • SIMカードを知らない人
  • SIMカードの意味が曖昧な人
  • SIMに興味がある人、ない人
  • SIMをどこに入れるか(差すか)分からない人
  • 格安SIM(MVNO)の意味を知りたい人

↑こういった人は全員読んで下さい!

とっても丁寧に分かりやすくご説明させていただきます。

SIMのとは何なのか?意味を紹介

SIMカード

まず最初にSIMの意味ですがSIM=SIMカードです。

ただ略しているだけでどちらも同じ意味と捉えて貰って構いません。

次にSIMカードの役割ですが機器(スマートフォン、タブレット)に差し込むとモバイル回線(3G,4G,LTE)を使って機器が通信できるようになります。

仕組みですが世の中にはドコモ、ソフトバンク、auなど色々な通信会社の電波が飛んでいます。

例えばドコモと契約した場合、ドコモのSIMカードをスマホに挿入します。

スマホはソフトバンク、au、ドコモの電波を受信しているのですが

SIMカードがスマホに入った事によってドコモの電波が

「このスマホ、ドコモのSIMカード入ってるな。許可してやる」

となりドコモのモバイル回線が使えるようになります。

Wi-Fiは、パスワードを打ち込んでWi-Fiを使えるようにしますが

モバイル回線の場合はSIMカードが必要です。

SIMカード=パスワードみたいな感じです。

SIM カードを英語にすると「Subscriber Identity Module Card」です。

Google翻訳さんで訳してみると加入者識別モジュールカードと訳されました。

その名の通り、加入者を識別してくれます。

加入者というより契約者識別カードという方が分かりやすいです。

大手キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)や格安SIM(BIGLOPE、楽天モバイル、mineo)などの会社に契約した人(携帯)をSIMカードが識別してモバイル回線で通信を可能にしてくれます。

SIMカードのサイズ

SIMカードのサイズ(種類)出典:U-mobile

SIM(シム)カードには色々な種類がありそれぞれサイズが違います。

主なSIMは3種類あり、標準SIMとmicro(マイクロ)SIMとnano(ナノ)SIMがあります。

携帯にSIMカードを差すとモバイル回線が使えるようになるというSIMの本質はすべて同じです。

スマホの機種によって使えるSIMのサイズが違うので、大まかに紹介していきます。

標準SIM

縦25mm、横15mmと一番大きいサイズのSIMカード。

標準SIMはmini SIMと呼ばれることもあります。

ガラケーや初期の3Gスマートフォンなどに使用されている事が多く、今ではほとんど使われていません。

代表例

初代iPhone、iPhone3G、iPhone3GS

micro(マイクロ)SIM

縦15mm、横12mmとSIMの中では大きさが真ん中。

2010年にiPhone4と共に登場しました。2012~2014年代ののスマホのほとんどがmicroSIMを採用しています。

現在はスマホにはあまり使用されていないがガラケーに多く使用されています。

代表例

iPhone4、iPhone4S、2010年~2012年に発売されているiPad、現在のガラケー

nano(ナノ)SIM

縦12.3mm、横8.8mmの1番小さいSIMです。

比較的新しいSIMで2015年以降から現在のスマホのほとんどがnanoSIM。

iPhoneシリーズでいうと2012年に発売されたiPhone5以降はすべてnanoSIMが使用されています。

標準SIM、microSIMが採用される端末は少なく、将来はもっとnanoSIMが普及することが予想できます。

代表例

iPhone5~iPhoneXs、iPadAir、iPadPro、iPad mini、最近のスマホ

SIMカードはどこに差すの?

恐らく、半分の人が自分でSIMカードをセットしたことがないです。

何故かというと、契約した会社の店員さんがスマホに差し込んでくれて

SIMが入っている状態でスマホを受け取るからです。

SIMをどこに入れるのか画像を使って説明します。

SIMスロット

iPhoneは正面から見て右側の側面にある電源ボタンの下にあります。

小さな穴が開いてる部分がSIMスロット(入れるところ)です。

androidは側面を探してみれば穴の開いてる部分が見つかります。

その穴に細いピンの様なもを入れて押すと

iPhoneのSIMスロット

こうやってスロットを取り外すことができます。

スマホのSIMスロット

抜き出してみると、四角い穴が開いたスロットがでてくるので

その四角い穴にSIMの向きを合わせはめてiPhoneに差し込んで元に戻すことで

SIMカードのセットが完了です。

2分足らずでSIMをセットできると思います。

慣れたら数10秒でセットできます。

格安SIM携帯キャリア、会社の種類

ここで紹介するSIMの種類というのは、携帯キャリア(会社)だったり格安SIMなどと呼ばれるSIMカードを取り扱っているサービス会社の事です。

数年前までは3大キャリアと呼ばれる、ソフトバンク(softbank)、au、ドコモ(docomo)と契約している人が圧倒的に多かったですが

現在は、3大キャリアより料金を安く抑えれる格安SIMというのも少し流行っています。

※楽天モバイルも2020年4月からキャリアサービスを開始しました。

3大キャリア(主要携帯会社)

携帯会社3大キャリアは

  • ドコモ
  • ソフトバンク
  • au

です。

ドコモ

通信の質が良いと評判のドコモです。そして通信エリアも広く

山などに行くと、ドコモは生き残って電波が繋がるという事があります。

ドコモは家族にやさしく、家族で契約するとファミリー割引きというサービスも。

ドコモは携帯電話契約が日本1です。dポイントもたまります。

au

ドコモに次ぐシェア率2位がauです。auはKDDIが運営するサービスブランド。

ドコモと同じく通信エリアが広く通信速度も早いです。

auといえばCMでお馴染みの桃太郎、金太郎、浦島太郎の三太郎ですが

3の付く日は三太郎の日といってお得なキャンペーンが開催されています。

+499円するとauスマートパスプレミアムに加入出来ます。

auスマートパスプレミアムは、映画代が安くなる、マクドナルド、餃子の王将、ローソン、ファミリーマート、の商品が1つ無料になるなど499円以上の待遇を受けられるお得なサービスです。

そして月々のお支払金額に応じてauポイント、au WALLETが貯まります。

ソフトバンク

昔はボーダフォンという名前の時代もあったソフトバンクです。

ソフトバンクは、電話番号を選ぶときに下4桁を自分の好きな数字にできます。

ドコモはdポイント、auはauポイント、auウォレットが貯まりますが

ソフトバンクはなんとTポイントが貯まります。

ソフトバンクユーザーはYahoo!のヤフープレミアムという有料会員になれます。

ヤフープレミアム会員は、旅行に使えるクーポン、ホテル宿泊時の割引Yahoo!ショッピングで買い物するとTポイントが5倍、110誌以上の雑誌、13000冊以上の漫画が読み放題です。

個人的には大手キャリア3つの中では少し力負けしているイメージがあります。

格安SIMの種類

格安SIMの種類を紹介していきます。

格安SIMとはドコモ、au、ソフトバンクの大手キャリアの通信設備を安く借りて

利用者に安くSIMを提供することができます。

人件費などを大手キャリアより削ることによってさらに格安SIMが安くなります。

格安SIMはMVNOとも呼ばれています。

大手キャリアに比べて月に数千円浮かすことができるので、格安SIM利用者が増えてきています。

「じゃあ絶対格安SIMの方が良いじゃん」ってなりますがデメリットもあります。

デメリットは、通信速度が遅いという事です。

大手キャリアから回線を借りる際に、少し使えるデータ量の最大値が決まっていて

格安SIM利用者が一気に回線を使うと、混みあって使えるデータ量の最大値に近づくので

格安SIMユーザーは、通信速度が遅くなってしまいます。

なので安いだけで格安SIM会社を選ぶと通信速度が遅すぎて困るなんてこともあります。

速度と値段のバランスを考えて契約するようにしましょう。

格安SIMを扱っている会社をいくつか挙げていきます。

BIGLOBE

青い顔のようなロゴが特徴的なブランドです。回線はドコモです。

エンタメフリー・オプションというサービスがあり月額518円で

LINE MUSIC、YouTube、Facebook Messenger、AbemaTV、U-NEXT、など他にも色々なサービスがデータ通信料の制限なく使えるようになるサービスがあります。

mineo(マイネオ)

今、人気急上昇中のmineo(マイネオ)さんです。

mineoは、ドコモ、ソフトバンク、au大手キャリア全てに対応しているMVNOです。

3キャリアに対応しているのでどのキャリアからでも乗り換えがしやすいです。

無料でテザリングができたりパケットを分け合える「パケットギフト」がありお得なサービスがたくさんあります。

UQ mobile

格安SIMの中では、1位、2位を争う知名度があります。

対応回線はauです。

UQ mobile最大のメリットが通信速度です。

MVNOは、大手キャリアと比べて速度がおそいですがUQモバイルは格安SIMの中で群を抜いて早いです。

大手キャリアに劣らないまでの早さを叩き出します。

LINEモバイル

LINEモバイルも結構有名ですよね。LINEモバイルの対応回線はドコモ、au、ソフトバンク回線と大手キャリア全ての回線に対応している格安SIMの1つです。

LINEモバイルのメリットは、LINE、Twitter、Facebook、Instagramなどの主流SNSがデータ通信量を消費せずに使えるデータ―フリーというサービスがある事です。

特に若い人は、このSNSのために携帯持っているなんて人もいそうなので若い世代におすすめです。

Nomd SIM(ノマドシム)

Nomad SIMとは2019年7月1日にサービスが開始された、最大300GBまで使える次世代SIMサービス。Nomad SIM代表者はワロリンスさんです。

通信回線はSoftbank 4G LTE。

料金プランはとてもシンプルになっていて、ベーシックプランとプロプランの2つのみで迷わずに選べます。

ベーシックプランの容量が月100GB、プロプランの容量が月300GBでどちらも他を寄せ付けない超大容量となっていて1日2GB、5日間で15GBなどの速度制限がないので月間容量内であればいつでも高速通信をすることが出来ます。

場所を選ばず生活、仕事をするノマド(Nomad)な人にピッタリなSIMカードです。

※これらに加えて、

  • povo(ポボ)(au系)
  • LINEMO(ラインモ)(ソフトバンク系)
  • ahamo(アハモ)(ドコモ系)

などの格安SIMも登場しています。

SIMカードとは何か分かりましたか?

SIMカードについて少しまとめてみます。

  • SIMカードはWi-Fiのパスワードみたいなもので携帯に差し込むとモバイル回線が使えるようになる。
  • nano SIM、micro SIM、標準SIMと3つのサイズに分かれている。
  •  SIMを入れるところ(スロット)は端末のの側面にある。
  • ドコモが日本で一番利用されているキャリア
  • 格安SIM(MVNO)は大手キャリアには速度は劣るが価格が安い

読む前よりは、確実にSIMに対しての理解が深まっていると思います。

最後に格安(SIM)を5社紹介しましたが、あれは格安SIM(MVNO)のほんの一部に過ぎないです。

例として紹介させてもらっただけです。

今の所、大手キャリア・格安SIMの中で圧倒的にこれが良いというのはないので

自分の用途に一番合うサービスを探すことをお勧めします。

最高のSIMカード見つけましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です